もう太らない!ダイエットにも出会いにも 良い服を着ると3つのメリットがついてくる!
ナポレオンが、
人はその制服どおりの人間になる!と言ったのは、割と正しい。ピシっとした服着ると、ピシっとしますもんね。
周りにもそういう服に見られますし。
服を変えると人生変わる。
— 松 はじめ|人生を変える服装の魔法 (@matsu_hajime) 2019年1月14日
がんぼって、高い服を買うと、太れなくなるというおまけがついてきます!!
太りたくない
太るわけにいかない
維持しようそんな強制グッズ。
アイドルの心理。
— 松 はじめ|人生を変える服装の魔法 (@matsu_hajime) 2019年1月14日
洋服の魔法の効果は絶大です。
オーダーの仕事をしていると、
「完成するまでに痩せます!」という方がいらっしゃります。
ややタイトに設計して、体を素敵な服に合わせよう!という発想。
これはとても大事なこと。
反対に、
「痩せたら作りたいなあ」という方がいます。
これは、、はい、痩せません。
良い服があると太らなくなる
良い服があると良い出会いがある
良い服がある仕事がうまくいく
その根拠を書きました。
良い服があると太らない
服の魔法その1は、良い服があると太らなくなる!です。
太らなくなる、というより、太りたくなくなります。
太らないようにしよう!と意識が働きます。
もしあなたがAKBのメンバーでセンターをとったら、維持でも体型をキープするはず。
そんな風に、体型に対しての優先順位は上がる。
上がると、食生活にも気をつけるようになります。
過度なダイエットは別ですが、基本的に健康的になりますよね。
朝早く起きて走ろうかな・・と思うかも。
こうして服が、体型キープを促すようになるのです。
そういった意味では、ちょっと良いフィット感の高い服を買う>>その服が似合うように体型を維持する
これは効果的。
良い服があると良い出会いがある
服の魔法2は、良い出会いがあるということ。
服変えたくらいで変わるわけないでしょ!と思った方もいらっしゃるかもしれません。
いや、変わるんですよ!
例えばとびきり仕立ての良いスーツを着て、磨かれた良い靴を履いているあなたがいたとします。
その服で、大衆居酒屋には行きませんよね?
行きたくない。
それから、満員電車も避けたい・・。
靴が踏まれたらいやだから。
こういう風に、服によって行く場所を変えたくなる。
例えばドトールでコーヒーを飲もうかな?と思った時、
ふと履いている靴を見てこう思うかもしれません。
いや、今日はホテルのラウンジで一仕事しようか。
良い服を着ているだけで、それに合う場所に行こうかなと、行動まで変わるのです、不思議なもので。
すると、ホテルのラウンジには同じ思考の方がいる可能性が高い。
おや、良いスーツですね?と会話が始まることって海外では意外とあります。
良い靴は、良い場所へと運んでくれる!という言葉はこういうことだと思うんですよね。
良い服があると仕事がうまくいく
ナポレオンは言いました。
人はその制服どおりの人間になる!
さすがの表現です。
そもそもナポレオンは、軍服を使い分けて群衆の心理をコントロールして戦果を収めた節もあります。
もっといえば、どうしてイギリス発祥のスーツが、世界統一規格のようなビジネス服になったの?
それは、かなりはしおってお話しすると、イギリスが植民地をたくさん持っていたから。
植民地に乗り込んで、言い方は悪いですが占領するわけですよね。
その時、圧倒的にすごそう!という雰囲気を出していた方が有利です。
だから、軍服にはたくさんの勲章がついてる。
他者を圧倒する、あ!この人に逆らってはいけないんだ・・・
そういう使い方が、スーツのような服にはあるのです。
ですから、仕立ての良いスーツは、ある意味悪用可能ということです。
話を戻しますが、つまり服の効果は計り知れないということ。
人が、あ!この人はこういう権威のある人なんだ・・と判断する材料です。
(その後はもちろん中身、教養なども重要ですが)
でもどうでしょう?
あ、あなたはすごい人間なのですね?という前提で人が接してきたら?
そういう風に振る舞いませんか?
なんだか堂々としているな?マネージャークラスの、きちんとした方かな?と相手に思ってもらって、それほど損はないですよね。
そう思われて、自分もそう振る舞うようになる。
だから、そういう風に変わっていく。
スピリチュアルなようですが、実際に着る服で思考は変わります。
まあ、ネクタイ締めるだけでもピシッとしますもんね。
こうしてセルフイメージが上昇すると、良い仕事ができるようになります。
逆説的ですが、仕事ができそうに見えるから、仕事がくるんです。
仕事がくるから、経験が積める。
経験が積めるから、仕事ができるようになる。
まとめ
良い服の定義はさておき、
良い服を着るといろいろな効果がある、これは事実です。
軽視されがちなんですが、服はすごいです。
夜、パジャマに着替えると、あぁ寝るんだな。と脳は思いますし。
オンとオフ、太陽と月、全ては緊張と緩和ではないでしょうか?
ということで、私も春に向けて、良いスーツでも新しく仕立ててみようかな。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
なぜできる人は小銭入れのない長財布を使うのか?内ポケットとパンツのポケットの使い方松はじめです。 みなさんはどんな財布を使っているだろうか? できれば小銭入れとお札入…
ドーメル スーツ生地 DORMEUIL 15 POINT 7オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 生地サンプルブックは、バン…
ダレスバッグのおすすめブランド イギリス製と日本製 名前の由来はジョンフォスターダレス氏ジョンフォスターダレスが来日 1950年6月22日、ロンドンでチャーチルをはじめ重要…
フレスコ スーツ!フレスコ生地とは?実は夏のおすすめ素材ボットーネの夏の定番は”フレスコ” 「夏の素材」というと、思い浮かべるのはリネンやコ…
スーツの背抜き 総裏の選び方 背抜きはいつから?いつまで?こちらが背抜き仕様のスーツ。 着た時に背中に触れる部分が、裏地がない仕様になっている…
ソラーロ スーツの着こなし 別名サンクロスという太陽に強い玉虫色の生地私が着ているのはソラーロのジャケット。 ソラーロは、もともとは緯糸(よこいと)を緑、…
スーツの流行2018 オーダースーツのゆったりとした着こなしにはワンタック?ツータック?まず、このスーツの全体的なシルエットはこんな感じ。 スーツスタイルは、何年もタイトな…
警告!靴にはシューキーパーを!キーパーの効果とおすすめスーツを着る。 ぴりっとした気持ちで1日を過ごしただろうか、あるいはもはや慣れてリラ…
良いスーツって何だろう?オーダースーツ仕立屋の先輩から教わった話結論 目的が違う これはどういうことを言いたいのか、解説します。 仕立屋職人が言いた…
ボットーネでオーダースーツを作った結果!をお客様に率直に聞いてみたW様のご職業は、弁護士なのですよね? W様:はい、弁護士をやっています。 普段は毎日…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
おしゃれな服屋に入りづらい!服屋が語る店員の気持ちと飛び込むメリット
-
2
岸田総理のスーツスタイル
-
3
なぜヨーロッパに行く時にボタンダウンシャツを着てはいけないのか?結婚式は?ビジネスは?徹底解説
-
4
スティーブ・ジョブズはスーツを着ていた!黒のタートルネックだけではなかった理由
-
5
007のジェームズボンドのタキシードの着こなしについて思うこと
-
6
スニーカーはイギリスでは通じない?ファッション用語の面白さ
-
7
イタリア人は知っていた スーツにはハイソックス(ロングホーズ)を!あなたのスネは不快感を与えている?
-
8
仕事がデキる人は知っていた!気分が乗らない時は服の力を借りてキャリアアップ
-
9
服装は引き算?シンプルな上質ネイビースーツに滲み出るセンス