あるがまま受け入れて、未来へ行こう
本日は祝日、横浜山下公園店との兼任をスタートして、そろそろ1カ月、色々なことがありました。
その中でいつも思うことが、
過去に目を向けるのではなく、未来に目を向けることの大切さです。
人間、過去の失敗を悔やむこともあると思います。でも、後ろを見ながら車を運転してたら、ぶつかるでしょう?
昨日も、消費税を入れ忘れた、、という凡ミスが起きました。それでお客様の信頼を失った、これは事実です。
だけど、ミスを悔やんでても仕方ないでしょう。
だったらさっさと改善して、
もう二度と起こさない!と決意して、
どうやったらリカバリできるか?って考えた方が、遥かに生産的でしょう。
朝礼後に言った、
あんな、バックミラー見ながら運転してたら事故るよ笑
とはいえ、うちはね、絶対人は責めません。
責めるべきはミス。
ミスをしたということはね、そのミスはこれから社する子もする可能性大なんです。
だから、ミスしたら、
良かった!次入る子がミスしないように、仕組み作るきっかけになった!だから、全部プラス。
朝起きれない、、とする、
気合いで起きるぞ!
その気持ちはわかる、けど、
目覚まし時計の音に慣れちゃったのかもしれない、夜更かししてふのかもしれない、
問題が起きたことの原因に向き合えば、
そうか!目覚まし時計変えよう、夜早く寝る体質にしよう、と改善策が出ます。
気合いじゃなくて、科学。
完璧主義泣き虫クルー、
できない自分を認めて、とても落ち着いたと思う。小寺先輩がいいこと言った、
できたこと褒めてみたら?
畑やってて、
今日は雨かあ、と落胆しても、
今日の雨は何とか変える!なんて意気込んでも、
どうしようもない。
だから、受け入れて、
弱い自分も全部、
あるがまま認めて、それでいい仕事して、自分高める、
顔晴ろうな。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2015年11月23日
オーダースーツ ボットーネのブログ | 明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術
おすすめ記事
- サロンに来る紳士たちオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&タキシード通信。 ストールの季…
- 心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
- 似合うスーツの5つの要素!服がぱっと輝く瞬間松はじめです。 週末は予約でいっぱいのサロン。 今日は似合うスーツ、似合う服とは何か…
- スーツ&ジャケットの着こなしの秘訣 カラーコーディネートのポイント 松はじめです。 「必要なのはお金じゃなくてセンスです」とはLEONの有名なキャッ…
- BOTTONEのフォーマルタキシードが雑誌 ホテルウエディングの特集で掲載されましたフォーマルのタキシードというと、なかなかお召しになられる機会はないかもしれません。 …
- ソラーロ スーツの着こなし 別名サンクロスという太陽に強い玉虫色の生地私が着ているのはソラーロのジャケット。 ソラーロは、もともとは緯糸(よこいと)を緑、…
- 心斎橋リフォーム 口コミで評判の洋服お直しの実態は?丸ノ内店に潜入心斎橋リフォーム 丸ノ内店に大西基之先生が来店 心斎橋リフォームに、大西基之先生が来…
- 3分でわかる初めてのオーダースーツの打ち合わせの流れ!既製服との違いの講義をしましたオーダースーツ作りはコンセプトを話し合うことが出発点 オーダースーツを仕立てよう、と…
- 台湾、男一人旅!ジャケットとボストンと烏龍茶と台北は雨だった 台北の街に降りると、予想通り雨だった。 台北、一人旅。 フライト時間…
- できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
- 1スーツに肩パットは古い?
- 2スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?
- 3【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
- 4ビジネススーツ 裾がダブルってどうなの?
- 5ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった
- 6アルスターコートとは実は大人気のコートだった
- 7【間違えない】ビジネスカジュアルのジャケパンスタイル!ダサくならない着こなし!色・コーデ・靴も解説
- 8ダッフルコートとは学生のコートじゃない!歴史と由来を追う
- 9よみうりランドに2歳と5歳の子連れでアトラクションに乗ってきた