理想の自分を演出|オーダースーツでキャラクター作りを
この記事の目次
〇〇さんといえば・・・
表参道移転当初から、ボットーネでスーツをお仕立ていただいているY様。
大手の外資系保険会社勤務、お立場もあり当然いつも服装には気を使っていらっしゃいます。
ボットーネ・サロンにお越しいただく際はいつもビシッとスリーピース・スーツを着ていて、ネクタイも締めたONスタイルの姿を何度も見てきました。
きっと同僚や周囲の方、顧客様も「Yさんといえば、いつもビシッとスーツを着ていて…」といつもサロンでも見かけするY様の姿が脳裏に焼き付いているのではないかと思います。
人は見た目が何割・・・だかは知りませんが、見た目から得られる情報が多いのは間違いなく、ボットーネにお越しいただくお客様のほとんどがその点を少なからず考えていらっしゃるのだと思います。
そうでなければ、その辺の量販店で黒のスーツを買えば済むはずです。
私共のような小さな個人オーダー店にお任せいただけるということは、スーツをただ単に買っているのではなく、+αの部分を専門家として期待されているのだと思っています。
ですからボットーネは必ず席に座ってじっくり話をすることから始めますし、生地をご提案する際は目に見える部分(色とか柄)だけでなく、見えない部分も踏まえてセレクトしています。
どうやらこういうお店は少ないそうですが、逆にこの方法以外でどうすればお客様のご要望に応えられるのか不思議でなりません。
ちょっと話がそれてしまいましたが、洋服というのはただ単に着るだけでなく、戦略的に選ぶことで大きな力を発揮するアイテムなのです。
・
・
・
理想の自分を服装の面から
そんなY様からのご紹介で初めてボットーネにお越しいただいたH様。
士業をされていて、今までは既製品を購入し、自分の身体に合わせてちょっとしたお直しをした上で着用されていたそうです。
●H様 「Yさん、そのスーツ素敵だね」
●Y様 「これはオーダーしたんだよ、ボットーネってところなんだけど…」
きっとこんな会話をされたんだと思います(全て想像です笑)。
そしてH様は、たまたま当店オーナーの松が運営しているYoutubeチャンネル『メンズファッションTV』を以前ご覧いただいたことがあったそうです。
『ボットーネ!松さんのYoutube!』と点と点がつながり、先日お越しいただくことになりました。
はじめてのオーダーとなるH様ですが、服飾には大変造詣の深い方で「こんなスーツがいいなぁ…」というイメージもお持ちでした。
『Hさんといえば・・・!』というキャラクターを服装の面からも作っていきたい。
そんなご意向もあり、スタイルのご提案にはじまり、生地も色々とみていただき打ち合わせが進んでいきます。
最後にはひとつの生地辿り着き、その後はいつもの流れで細かく採寸、フィッティング。
もちろんお客様のお好みを取り入れながらも、『理想の姿』にはどんなサイズ感が適切なのかスーツのプロとして考えながら設計を行います。
仕上がりには数ヶ月お時間をいただきますが、楽しみにお待ちいただけると嬉しです。
・
・
・
イメージつくりの例
裁判官のお客様から、3つのスーツをそれぞれテーマを含めてオーダーいただいたことがあります。
『やさしい印象を与えるベージュ系のスーツ』『法廷で着用するスリーピース』『日頃着用する耐久性のあるスーツ』といった具合に、それぞれのシーンで自分が理想とする姿をお話いただきました。
裁判官というお仕事は、私共には想像もできないような世界ですが、『やさしい印象』『誠実な印象』などは仕事内容にかかわらず、誰しもが同じ物差しをもって測ることができると思います。
今は東京を離れてしまったお客様であり、もう何年も前のオーダーでしたが、今でも鮮明に覚えています。
今も地方で勤務されているようですが、先日数年ぶりにご来店いただき、夏向けのスーツとプライベート用のジャケットをご注文いただきました。
数年経っても覚えていていただき、お仕事上大変重要なアイテムであるスーツをお任せいただけますことを大変光栄に思っております。
こちらもGW前にはお渡しができそうですので、初夏からお召しいただけますと幸いです。
外資系IT企業に勤務するT様は、まだ30代とお若いながらもこれまでたくさんのスーツをオーダーいただいてきました。
T様のスタイルは『無地』『ネイビーかグレー』『やや光沢のある生地』といつも根底にあるテーマは同じで、その時々にほんの少しの違いを持たせてオーダーを楽しんでいただいています。
普段リモートで打ち合わせなどを行い、お客様のところへ訪問する際はスーツをご着用されるそうで、画面越しでのT様の印象と、スーツでビシッと決めたT様の印象の違いにいつも驚かれるそうです。
きっとそれだけでも印象深いでしょうし、間違いなく仕事のできるビジネスマンのT様は、自分がどうみられるべきかも分かっているのだと思います。
『ただ着るだけでなく、戦略的に着る』
皆さんにはどんなスーツが当てはまりそうでしょうか?
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
おすすめ記事
チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説チェスターフィールドコート やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコー…
アルスターコートとは実は大人気のコートだった ざっくりいうと、アルスターコートはこんなコート ■特徴 ・長い丈、ダブル ・アル…
【残念!】TOKIO 謝罪会見の服装はなぜ黒 喪服スーツなのか?城島茂氏、国分太一氏、松岡昌宏氏、長瀬智也氏、全員黒!さて、細かな経緯や今後どうなる?という点はいろいろな意見があるところだと思うのだが、…
ミットナイトブルーとは?黒より黒い生地を!ウィンザー公の無謀な注文1920年ごろのお話しです。 ウィンザー公は、ある色を考えました。 考えた、というよ…
【衝撃】なぜ結婚式の服装で黒スーツを着てはいけないのかこの記事の目次 実は黒いスーツは・・・ガラパゴス・スーツ ドレスコードとタキシード …
【梅雨】スーツのカビの対策は?カビの原因を知って防止!クリーニングのプロから学ぶ梅雨を迎えて心配なのが、湿気。 じめじめして不快なのは仕方ないとして、衣類の保管やケ…
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
なぜパナマハットと呼ばれるのか? ボルサリーノで有名な紳士帽の誕生秘話結論 パナマハットの呼び名 結論を言うと、パナマ運河を経由して入ってきた異国の帽子!…
スーツのお台場仕立てとは?東京のあの場所と関係があった一体どうしてまた、お台場という名前なのでしょう? あの東京のお台場と何か関係が? あ…
ネイビーのポロコート|ビジネスにも使えるモダンなコートネイビーのポロコートのコーディネート ポロコートといえば、キャメルです。 キャメルは…