グレーのスーツについて考えてみる
本日のブログでは、『グレーのスーツ』について思うことをあれこれ書いてみたいと思っています。
意外とお持ちでない方が多いのではないかな?と推測していますが皆さんのワードローブの中にグレーはございますでしょうか?
『グレー』は言わずもがな、ネイビーに次ぐスーツの定番色です。
雑誌にもそう書いてありますし、ネットで調べてみても「ネイビーとグレーをまずは揃えよう!」とだいたいのページに書かれています。
実際に私共もそのようにお客様にお話しすることは多いです。
でも、皆さんの周りの方はグレーのスーツを着ていますでしょうか?
おそらく、、、おそらくですが、ほとんどの人がネイビーかブラックなのではないかと思います。
ネイビーはみんな好きな色ですし、ブラックのスーツにはどうも賛同できませんが、ここまで定着してしまったら仕方がありません。
定番色と言われながらも、実際に着ている人はそこまで多くないのは、グレーに対するマイナスなイメージがあるからではないかと思います。
・やぼったく見える
・単純にあんまり好きな色じゃない
・おじさんっぽく見える
などのイメージは、ボットーネのお客様と色々お話をしていても良くお聞きするものです。
でもそれは表面しか見れていない、というかそこまで深く考えてはいないのだと思いますが、グレーは魅力的な色ですし、どんな人にも似合うグレーは必ず存在します。
・
・
・
この記事の目次
3つのグレーを知る
明るい『ライトグレー』、『ミディアムグレー』、そして黒に近い『チャコールグレー』と大きく3つに分けて表現されるグレーですが、当然それぞれの色で印象が違いますし、季節感を強く感じる色もあります。
ボットーネでは基本的にはチャコールグレーのスーツをおすすめしており、特に初めてグレーに挑戦される方には支持を得ています。
※もちろん一概ではありません、ケースバイケースです。
皆さんにはどのようなグレーが合いそうでしょうか?
こちらはライトグレーのスーツです、夜の撮影の為少しだけ暗めに写ってしまっていますね。
実際にはもっと白に近いような雰囲気なのですが、このような色味は涼し気な印象を与えてくれますので、春から夏にかけての季節にはぴったりの色です。
逆に真冬だとちょっと寒々しい印象になってしまいます。
色の力って意外と強いんですよね。
冬のアウターは7,8割の人は黒ではないでしょうか?
白は汚れてしまう、、、ということもあると思いますが、寒いと暗い色を選びたくなるものなんですよね。
話を戻しますと、ライトグレーですが、この色のデメリットを挙げるとすれば、「膨張色であること」が挙げられます。
こちらのライトグレーのスーツのように、しっかり身体のラインに合わせてすっきりとしたシルエットで仕立ててれば全く問題ないことなのですが、ネイビーに比べると膨張色であるグレーはややゆったりとして見えてしまいます。
大柄な体系の方は、避けた方が良いかもしれませんね。
お次はミディアムグレーのスーツです、これもちょっと暗めに写ってしまっていますね・・・。
ミディアムグレーの色味は、日本人の肌色にも馴染みやすく、靴やベルトは黒でも茶でも両方合う、特段の季節感もなくオールシーズン着用するには最も向いている色味ではないかと思います。
無彩色であるグレーですが、こうした生地には「濃いグレー」と「薄いグレー」の糸がミックスされて織られているものがほとんどで、それが複雑な表情を生み出しています。
ミディアムグレーは、そのような本来のグレーの良さが伝わりやすい色ですので、原点にして玄人好みであるのです。
写真のミディアムグレーのスーツは、お客様のリクエストを元に、シャープなラペルのダブルブレストでお仕立てさせていただきました。
続いて、グレーの中で最も黒に近く、濃い色がチャコールグレーです。
ライトグレー・ミディアムグレーは、若い人にはしっくりこないかもしれませんが、チャコールグレーであればどんな方でも着こなせるのが嬉しいポイントです。
個人的にはネイビーに近い感覚で着れるのがチャコールグレーの良いところだと思っています。
・
・
・
柄はどうする?
『ライトグレー』『ミディアムグレー』『チャコールグレー』の3つの基本色をお伝えしましたが、オーダースーツの醍醐味は生地選びにあり、色だけでなく柄についても頭を悩ませる人がほとんどです。
しかし、あくまで「基本的には」ですが、ボットーネでは『無地に勝る柄は無し』と考えており、実際にお客様からオーダーいただくスーツのほとんどが無地なのです。
ストライプやチェックは、一通りのワードローブが揃ってから手を出しても決して遅くはありません。
特にグレーの場合は、無地であっても表情がありますから、そこを楽しむのもいいですね。
・
・
・
素材にはこだわろう
グレーのスーツは素材の良さもダイレクトに感じます。
いまからオーダーする場合は来冬からの出番になってしまいますが、冬になればフランネルが最高の生地になります。
これからの春・夏のシーズンに向けては、より軽量なスーツ生地である『トロピカル』や、ハードでタフに着用できる『フレスコ』は非常におすすめです。
オールシーズン着用するなら、ハリソンズのリージェンシーはコスパ抜群ですね。
フォーマルシーンにも対応できる。ミディアムグレーやチャコールグレーのスーツなら、イタリア製の光沢の美しい生地を選んでもいいでしょう。
選ぶ楽しさがありますし、こだわって選んだ生地は、素材の良さをそのままスーツに反映してくれます。
・
・
・
まとめ
ということで、今回はグレーのスーツについて書いてみました。
それぞれのグレーに良さがあり、ライトグレー・ミディアムグレー・チャコールグレーの色であったり、素材であったりと
細部にこだわることで、さりげなく季節感を演出することもできます。
ネイビーのスーツのようにコーディネートもしやすく、様々な色柄のシャツやネクタイを合わせることができるのもグレーの魅力です。
お手持ちのアイテムをそのまま活かせるというのは間違いなく大きなメリットになります。
グレーこそオーダーしがいのある色でもありますので、皆様もグレーのスーツを仕立ててみてはいかがでしょうか。
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
2025年1月17日
オーダースーツ | オーダースーツの柄
おすすめ記事
【残念!】TOKIO 謝罪会見の服装はなぜ黒 喪服スーツなのか?城島茂氏、国分太一氏、松岡昌宏氏、長瀬智也氏、全員黒!さて、細かな経緯や今後どうなる?という点はいろいろな意見があるところだと思うのだが、…
ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった襟の先にボタンがついたシャツ 【ボタンダウン】のシャツとは、なんだか不思議なシャツだ…
ラルフローレンのパジャマを着て、部屋着について思うこと部屋着って何だろう? 部屋着って、何だろう? 私は朝起きると、まず服について考える。…
服は第二の皮膚服は第二の皮膚とはよくいったものだ。 第一の皮膚は、生まれ持った皮膚。 これは持っ…
スーツのベストがあるメリット!着こなしや種類を解説ベストと聞くと、どんなイメージだろう? なんとなくしっかりしたイメージ? ベストの魅…
心斎橋リフォーム 口コミで評判の洋服お直しの実態は?丸ノ内店に潜入心斎橋リフォーム 丸ノ内店に大西基之先生が来店 心斎橋リフォームに、大西基之先生が来…
部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?結婚式の服装についての質問 専門家の方に教えて頂きたいことがあり、メールさせて頂きま…
心斎橋リフォーム 評判の修理店の出版パーティ 内本久美子さんの元に服飾業界の重鎮たちが銀座シックスに到着すると、最上階の13階へ。 そこには、内本久美子出版記念パーティ会…
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意スーツを選ぶということは、一緒に素材も選んでいるわけだ。 素材にはウールとか、モヘア…
服が持っているパワー 子供の服選びも自己表現を育てる大切な儀式だと思ううちの下の子供は、3歳になる。 女の子だ。 先日表参道ヒルズに行って、靴を選んだ。 …