ビジネススーツ 裾がダブルってどうなの?
今日は表参道ボットーネです。
本日は「ビジネススーツに裾がダブルのスラックスってどうなの?」と題してブログを書きたいと思います。
初めてオーダースーツをお仕立てされるお客様がよく悩まれるのが、スラックスの裾の仕上げ方法なのです。
スラックスの裾の仕上げは2種類
スラックスの裾の仕上げには大きく分けて2種類あります。
一つがシングル。
もう一つが裾が折り返しになっているダブルです。
基本的には、ダブルはシングルに比べてカジュアルと位置付けられています。
この、ダブル=カジュアルという概念がある為に、シングルにしようかダブルにしようか悩まれる方が多いのです。
「ダブルは好きだけどカジュアルになってしまうからシングルにしようかな?」
「シングルだとちょっと固い気がするけど…。」
など、裾の仕上げひとつで印象は大きく異なりますから、オーダーなら尚更拘りたいところですよね。
ダブルの由来
「なぜダブルはカジュアルと言われるのか」については、以前ブログで細かく解説しました。
簡単にまとめると、
「1897年、英国でボート遊びが流行りました。当時はホワイトフランネルのスラックスを履いていた紳士たちが、足元を汚さないように、そして足さばきを良くするために、裾をさっと折り返した」ことが始まりだと言われています。
他にもいくつか有名な説がありますが、いずれにしろ元々シングルだったものを折り返すことで生まれたものです。
ボート遊び=カジュアルパンツ
このことから、ダブルはカジュアルだとされているのです
フォーマルシーンではNGということも、ご存知の方は多いのではないでしょうか。
例えば、もっとも格式の高い正礼装である、モーニングコート。
モーニングには、コールパンツというグレーに黒のストライプが入ったスラックスを合わせることが原則ですが、どんな写真を見ても裾はシングルになっているはずです。
タキシードも同じく、裾はシングルでなければなりません。
ボートという屋外の遊びから始まったものですから、フォーマルシーン(結婚式や式典など)では相応しくないということです。
ビジネススーツとしては?
では、ビジネススーツとしてはどうなのでしょう。
ビジネスですからフォーマルシーンとは違います。
かといって、カジュアルシーンでもないですよね。
近年は急速にカジュアル化が進んでいる世の中ですが、フォーマルとカジュアルの中間に位置するビジネスとして、シングルとダブルのどちらを選択するべきか、、、今一度考えてみたいと思います。
ダブルはビジネスにはふさわしくない?
結論、ビジネススーツはダブルでも全く問題ありません。
ダブル=カジュアルとはいっても、さすがに1900年頃と現代とでは同じ解釈ではありませんよね。
カジュアルではありますが、さらに砕けたラフではないと思います。
私も個人的な好みでいえば、ダブルの仕上げを選びます。
…もはや持ってるスーツのほとんどがダブルです。
一着だけ、結婚式などにも対応できるネイビーの無地のスーツがあるのですが、これだけは裾はシングルにしています。
フォーマルシーンとしての位置付けのスーツなら、当然ですがダブルはNGです。
その他は基本的にダブル。
最近多い「薄くて軽い生地」の場合は、折り返し分の重みを持たせることでシルエットをより美しく見せる効果がありますし、シングルの仕上げではちょっと固すぎるかなと思ったりします。
これは職場の環境やお立場などによっても考え方が変わってくるかと思いますが、お仕立ていただくスーツがフォーマルシーンにも対応できるようなスーツであった場合はシングルを選択してください。
それ以外は、シングル・ダブルはお好みで選んで良いかと思います。
実際に、経営者や管理職のお客様でも、営業職のお客様でも、ダブルの仕上げでオーダーいただくことがたくさんあります。
シングルにもダブルにもそれぞれメリットがありますし、ダブルにする際は折り返しの幅にもこだわってみるとオーダーをより楽しむことができますよ。
ということで、「裾はシングルかダブルか」という永遠の悩みについて、
・フォーマルスーツならシングル
・ビジネス用のスーツならシングルでもダブルでも良い
ということで、裾の仕上げにも拘ってオーダーを楽しみましょう。
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
2021年4月17日
オーダースーツ ボットーネのブログ | 明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術
おすすめ記事
ゼニア、ロロピアーナ、アリストン イタリアスーツ生地が続々と到着イタリア生地 エルメネジルドゼニア イタリアの生地で知名度があるブランドといえば、エ…
真のファッションスクール開校 スーツ、カジュアル、メンズファッションの着こなしを学ぶ講義大人の授業 静まり帰った教室に、伝説の教師が入ってくる・・・ こつこつこつ、先生の歩…
パナマハットはボルサリーノも良いがオメロオルテガがオススメ!実際に試着してわかったことパナマハット オメロオルテガはエクアドルの帽子 パナマハットはトキヤ草を使った帽子で…
ピッティウオモ帰りのお茶会 イタリアの子供用のお土産でファッション感覚を磨く!煮えたぎるような灼熱の暑さの東京の街、帝国ホテルに入る。 帝国ホテルの17階のエレベ…
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
チェック シャツをビジネスで着る!1分でオシャレになるチェックの着こなし コーディネートポイント解説チェックシャツの柄の色を他のアイテムで使う チェックのシャツは、何かの色の線で構成…
ドーメル スーツ生地 DORMEUIL 15 POINT 7オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 生地サンプルブックは、バン…
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説チェスターフィールドコート やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコー…
スーツスタイルにもギフトにも クロスのボールペン クラシックセンチュリーが手放せない松はじめです。 クラシックで洗練されたものは、それが何であっても普遍的。 スーツに合…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?
-
2
スーツに肩パットは古い?
-
3
【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
-
4
ビジネススーツ 裾がダブルってどうなの?
-
5
リネンシャツの魅力 夏の紳士の必需品
-
6
ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった
-
7
正しいサイズ選びで別人に変身!スーツ・ジャケット・パンツの完全サイジング術
-
8
リネンで過ごす夏|シワが気になる?本当の魅力は?
-
9
マリオットホテル 名古屋のバー 最上階のスカイラウンジ「ジーニス」に行って服装をチェック!ドレスコードは?