チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説


■LINE@始めました!
日々のブログの更新情報や、LINE@だけの特別な情報などを発信していきますので、
よろしければ是非ご登録ください。
ブログに対するコメントや、素朴な質問などもお気軽にお送りいただければと思います。
この記事の目次
チェスターフィールドコート
やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコート。
オーバーコートの中でもとてもドレッシーなのが、チェスターフィールドコートです。
チェスターフィールドコートは、19世紀後半に流行しました。
もともとはフォーマルウエアの上に着るコートで、写真のように長い丈がエレガント。

ドレスチェスターフィールドコートは上衿にベルベットをあしらいます。
チェスターフィールドコートを分類すると、3つになります。
・ドレス・チェスターフィールド
・ダブルブレステッド・チェスターフィールド
・サック・チェスターフィールド
この中の、ドレスチェスターフィールドコートの場合に、上衿のみベルベット素材となるのです。
ドレスチェスターフィールドコートが、フォーマルウエアであるタキシードなどの上に着るコートとして相応しい位置付けとなります。
シングルのドレス・チェスターフィールドコートは、比翼で前のボタンを隠す。
比翼仕立て(フライフロント)といい、前のボタンを隠す仕様。
同じチェスターコートでも、着丈は短いがブラックだと引き締まります。
また、フロントボタンが比翼ではないタイプは、既製品でよく見かけますね。
セミチェスターと呼ぶこともあるそうですが、正式名称は定かではありません。
比翼でない方がカジュアル度が高く、現代的ともいえるかもしれません。
そのため上衿もベルベットでなく、全体と同じ素材を用いてバランスをとります。
カジュアルはカジュアル、ドレスはドレスとしっかり区別するのが良いでしょう。
ダブルブレステッド・チェスターフィールド
ダブルブレステッド・チェスターフィールドとは、その名の通りフロントがダブルになっているチェスターです。
こちらは前述のチェスターフィールドコートよりは短い軽快な着丈に設計しているダブルブレステッドのチェスターフィールドコート。
キャメル・ヘアーを使用して作成したコートで、色の影響から少し軽やかな印象もありますが、ダブルブレステッドのコートの方がシングルのコートよりも重厚感と存在感があります。
また、実用面でもダブルというのはシングルと違って、ダブルはフロントが重なっているため、当然ながら暖かいのです。
カシミア100%のダブルブレステッドチェスターフィールドコート。
ラグジュアリーな色気が漂う、紳士のオーバーコートと言えます。
アルスターコート



ポロコート
ポロコートというのが写真のコート。
ポロコートは、袖がターンナップといって折り返しになっています。
ちょっとしたアクセントにもなりますね。
ポロコートの背にはバックベルト。ベンツ部分はインバーテッドプリーツ仕立てです。
動きやすいよう、可動域を確保していいて実用的な仕様となっています。
スポーツ起源のコートですから、このような仕様も納得できます。
クラシックで歴史のある重厚なコートですが、動きやすく機能的、カジュアルスタイルにもマッチします。
実際にポロコートをオーダーいただくお客様のほとんどが、カジュアルにも着こなすことを想定して生地選びをされていますよ。
ポケットのフレームドパッチが可愛らしいですね。
写真はウールとカシミアがブレンドされた素材で仕立てたものですが、ポロコートといえば、素材はキャメルが定番です。
ステンカラーコート
チェスターフィールドコートと並んで定番のコートに相応しいのが、ステンカラーコートです。
ステンカラーコートは、別名バルカラーコート、バルマカーンコートとも呼ばれます(ややこしいですね)。
写真はカシミア素材で仕立てたコートですが、ウールやコットンのステンカラーコートも一般的です。
色も黒、ネイビーをはじめ、ベージュやカーキも見かけます。
チェスターフィールドコートはフロントにダーツを入れてウエストをシェイプさせるのですが、ステンカラーコートはダーツを入れず、すとんとゆったりシルエットで羽織るのが基本です。
このようにベルテッド仕様にした着こなしも秀逸。
ウエストをキュッと絞り、美しいAラインのシルエットがまた違った表情をみせてくれます。
ピーコート
ピーコートは少しフェミニンなイメージもあるかもしれないですが、もとは船乗り用のショート丈のコートです。
割とカジュアルなスタイルに合わせやすく、そのため例年各ブランドが発表している定番となっています。
ピーコートに適しているの素材はメルトンといい、太番手紡毛糸(太いほっこりした糸)を使って、2/2の綾織りで製織します。
さらに強い縮絨をかけて綾目が見えないようにした、簡単にいえばぶ厚い織物(フランネルが厚くなったような)のイメージです。
ネイビーやブラックのピーコートが多いですね。
トレンチコート
ダブルブレストのトレンチコート。
スプリングコートなどでも見かけるトレンチコートは、第1次世界大戦時にイギリス軍が作った防水のレインコートが発祥といわれています。

トレンチコートには基本ベルトがありますよね。
こういった類のコートは、ベルトで締めることで密着し暖かさが得られ、ウエストのくびれを強調することもできます。
ベルトにはDカンがついていて、ここには手榴弾を吊るすことができるため、まさに戦闘にうってつけのコートだったのです。
以前大西基之先生とお会いした際に、大西先生が着ていらしたのもトレンチコートでした。
アイビーのネイビーブレザーを合わせ、デニムにニュバランスのスニーカーを合わせている、秀逸なスタイル。
ウエスト・ベルトの結び目も美しい、、、。
おまけ 007のコート
映画007にて、ダニエルクレイグが着用していたコートをモデファイして作成したコート。
独特のスタンドカラーが特徴的で、毎年1着はオーダーいただく隠れた人気デザインです。

■LINE@始めました!
日々のブログの更新情報や、LINE@だけの特別な情報などを発信していきますので、
よろしければ是非ご登録ください。
ブログに対するコメントや、素朴な質問などもお気軽にお送りいただければと思います。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2020年8月30日
ファッションアイテム | オーダーコート
おすすめ記事
【保存版】初めてのオーダースーツ オーダーメイドの魅力とは?またデメリットとは?様々な素材からテーマや自分好みを選ぶ、オーダースーツ。 選択肢や組み合わせは無限大と…
フォックスブラザーズのフランネル スーツ!生地の歴史をダグラス・コルドー氏トークショーでお伺いしたモノ作りに敬意を!ダグラスコルド氏 これまでずっとファッション業界に関わってきたとい…
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意スーツを選ぶということは、一緒に素材も選んでいるわけだ。 素材にはウールとか、モヘア…
部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?結婚式の服装についての質問 専門家の方に教えて頂きたいことがあり、メールさせて頂きま…
3分でわかる!《男性編》恥を欠かないパーティースーツ、小物、服装で押さえておきたいポイント友人から、質問があった。 カジュアル・ファッションは好きだけれど、フォーマルの場の服…
ボットーネでオーダースーツ制作させていただいた経営者M様にお話をお伺いしました[speech_bubble type=”std” subt…
雨&雪道 ビジネスでスーツに合わせる通勤用の靴 対策はどうする?ソールはダイナイトソール スーツスタイルの場合は革靴が基本となる。 そうすると一番相…
宅配?保管?上質?タイプ別 おすすめクリーニング店4選早い!便利なクリーニング店 リネット 【リネット】宅配クリーニング 朝のうちにクリー…
ソラーロ スーツの着こなし 別名サンクロスという太陽に強い玉虫色の生地私が着ているのはソラーロのジャケット。 ソラーロは、もともとは緯糸(よこいと)を緑、…
ネイビーのポロコート|ビジネスにも使えるモダンなコートネイビーのポロコートのコーディネート ポロコートといえば、キャメルです。 キャメルは…