リリーのすべてとタキシードと
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
いよいよファッションの秋である。そして秋は、芸術の秋ということで、美しい映画もたくさん観たい時期だ。
ファッションと映画は切っても切れない。時代背景を細かく描写しているから、当時はどのような服装をしていたのか?というヒントが得られるものだ。
ファッションも楽しめる映画ということで、少し前の作品だがリリーの全てはご存知だろうか。
リリーの全ては、世界で初めて性別適合手術を受けた男性について描かれた映画である。
舞台はデンマークの首都コペンハーゲン。
肖像画家の妻が、風景画家の夫と暮らしていたのだが、ある日、妻が描いていたモデルが来られなくなった。
そこで夫に、脚のモデルになってほしいとお願いする。
それがきっかけで女装をさせて、冗談のつもりで知人のパーティーへ連れて行った。
「彼女はリリーです。」と紹介した。
パーティー会場に入ると、フィットした燕尾服に手結びのホワイトタイを付けたジェントルたちが、次に踊る女性を目で追いながら美しくリードして踊っている。ふと見ると、妻は知人と談笑している。
一人になってしまった美しく女装したリリーの横に、一人のジェントルが座る。
リリーに話しかける紳士。
ふとした瞬間に二人は廊下で運命的に出会う、そして唇を奪われるリリー。
こうして目覚めてしまい、困惑する妻とのその後を描いている。
ところで、妻はパリで、夫の幼馴染みの画商に相談を持ち掛けるのだが、妻と夫の幼馴染み、二人で食事をするシーンがある。
燕尾服を着るのかなといえば、そこまでかしこまった食事ではなく、内輪の食事だ。
ということで夫の幼馴染みはタキシードにブラックタイを装っている。
おや?シャツの襟はウイングカラーだ。
実はイギリスやフランスでは現在もタキシードにはウイングカラーではなく、レギュラーカラーを合わせる文化がある。
なぜかというと、燕尾服を着るような公式な場ではなく、くつろいだ時に着るのがタキシード。
だからウイングカラーのような公式なシャツではなくて、普通の衿を装う。
ところがこの燕尾服。
食事の時に着用して、脱いでジャケットだけタバコ用の服に着替えて男性はタバコを愉しんだ。
この時にほとんど燕尾服の装いのまま、長いテイル付きのコートだけを、短いショールカラーのジャケットに変えた。
このジャケットはスモーキングジャケットと呼ぶのだが、後に英国王室が温暖なリゾートで、ヨットの上だから良いかな、ということでスモーキングで食事をするようになった。これがディナージャケット、アメリカ名称はタキシードとなったわけだ。
つまり最初のことはウイングカラーにタキシードを合わせていた。
現在では英国でもウイングカラーにタキシードを合わせるスタイルが流行っているそうだが、この映画は1926年という舞台。
タキシードはいつから普及したのだろう。
燕尾服をあまり着なくなって、タキシードを着るようになった、それが1930年だ。
タキシードもよく着るようになって、本当に公式な服が燕尾服という位置になった。
それで、燕尾服はウイングカラー、タキシードはくつろいでレギュラーカラーとなる。
この映画の時代背景は1926年で、当然のように燕尾服を着る。
そのあたりを監督やスタイリストは見抜いたのだろう。
ということで、まもなくやってくるクリスマス、ディナーにはタキシードにレギュラーシャツで臨もうか。それともウイングカラー?
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年10月27日
フォーマル | オーダータキシードの歴史
タグ:服飾史, タキシード, シャツ, 映画
おすすめ記事
ラルフローレンのパジャマを着て、部屋着について思うこと部屋着って何だろう? 部屋着って、何だろう? 私は朝起きると、まず服について考える。…
イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
初公開!ハードボイルドの本当の語源オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 8月に入った。 小雨も手伝…
トレンチコートなどのギャバジンという生地の正体トレンチコートは何語? もともとトレンチコートは英語でありますが、フランスでも…
服が持っているパワー 子供の服選びも自己表現を育てる大切な儀式だと思ううちの下の子供は、3歳になる。 女の子だ。 先日表参道ヒルズに行って、靴を選んだ。 …
質問!ピークドラペルのスーツってどう思う?コンクールで着ても良いスーツオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 本日はこんな…
ドーメル スーツ生地 DORMEUIL 15 POINT 7オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 生地サンプルブックは、バン…
トレンチコートの由来は?塹壕?軍用に開発されたコートの歴史トレンチコートの歴史には防水布開発メーカーが関わっていた まず、トレンチコートには防…
スーツを着こなすために、仕事でオトコを磨くことも大事松はじめです。 「素敵なスーツですね。」 もしあなたがそんな風に服のことを褒められた…
サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた銀座シックスの蔦屋書店へ まずは表参道から銀座へ移動。 普段世田谷区でのんびり過ごし…