ドーメルの新作バンチコレクションのプロモーションムービーが評判に
いよいよ秋のスーツ生地も入荷が始まっているのだが、待ち遠しいコレクションの一つが、ドーメルである。
ドーメルはフランスのマーチャントで、毎期オリジナリティの高いコレクションが登場するため、目が離せない。
私自身もドーメル・トロピカルアマデウスのオーダースーツ、ドーメル・アイスのオーダースーツなどドーメルファンの一人である。
そのドーメル社より届いたのが、なんとプロモーションムービーだ。
このムービーはドーメル EXEL BLUE” S120’s W100という今期から新しく展開するバンチブックにちなんで、ドーメル本社にて制作されたものだそうだ。
最初から戦闘モードの男性二人。
非常に細いラペルが印象的、シャツの雰囲気も絶妙にマッチしている。
さて、一体何が始まる?
・・
街中のある地点から他の地点へ行くために、様々な障害を飛び越え効率的に移動するアクティビティーです。
パルクールは 1990 年代にフランスでフリーランニンググループ“ヤマカシ”のメンバーによって開発され、その名前を使用した映画が 2001 年に公開されました。この映画の公開によりパルクールの活動の人気が高まりました。特にその活動は YouTube 等のソーシャルメディアで大きく取り上げられ、世界中に広く伝わりました。その中でもアクロバティックなジャンプに注目が集まり、毎年世界大会が行われるようにもなりました。
2009 年には、世界大会で優勝経験のある Mr. Champion Yoann Leroux(別名: Zephyr)が、フランスのパルクール選手のエキスパートを集めてパルクールグループ“France FreemanFamily”を結成しました。現在彼らは数々の著名企業(カシオ、レス美術雑誌、UBI ソフト*アサシンクリードシンジケートゲーム等)と働いており、France Freerun 協会を発足するまでになりました。
格闘技がルーツになったフリーラーニング。
どうりでアクロバティックなわけである。
・・
馬車が走るパリの街を、ひたすら走る。
何が二人をそうさせるのか?
馬車といえば、昔レンタル馬車のようなサービスがあったのをご存知だろうか?
そのレンタル馬車、時間を決めて貸してもらうわけなのだが、これをハックという。
スーツの腰ポケットで斜めになっているポケットを、スラントポケットとか、ハッキングポケットというのを聞いたことはないだろうか?
実はこのスラントポケットは馬に乗ったときの前屈姿勢で使いやすいようにそうなっているのだけれど、
そのポケットがついていたジャケットがハッキングジャケット。
ハッキングジャケットとは本格的な乗馬ではないけれど、馬の下見をしようか、というような時に着る、いってみれば軽自動車ならぬ、軽乗馬服であったようだ。
アクション満載、迫力のある映画の人気タイトルの人気シーンだけを集めたようなムービー。
EXEL BULEの品番835059と835038は要チェックだ。
・・
また、アクロバティックな映像、その他の映像にも特殊加工は一切施しておりません。
二日間にわたった撮影では、スーツに破損等の問題は一切なく、最初から最後までラグジュアリーな品格あるビスポークストレッチスーツのままでした。
・・
なんと、一切の加工はしていないという。
そして映像にも加工なし。
さて、二人が目指したものは?
目が離せないラストシーン、
二人を待ち構えているのは?
一体何が二人をそうさせていたのか?
ということで、詳しくは動画をチェックしてみて欲しい。
定評通り、今期のドーメルからも目が離せないようだ。
・・
「“EXEL BULE(エクセルブルー)”は、最新のコンフォート技術により実現可能となったナチュラルストレッチを証明するために開発した、まさに自由快適な動きが可能な服地です。」この概念を強調しながらもフランスのエッセンスを加える為に、ドーメル社のヘッドオフィスがあるフランス発祥の躍動感溢れるアクティビティー“パルクール”を EXEL BLUEのプロモーションビデオに取り入れました。
二人のフリーランナーは、パリのドーメルフラッグショップにて EXEL BULE で仕立てたスーツに着替えた後、パリのアイコニックな場所を飛び回り、どちらが早く目的地であるパリ郊外邸宅の屋上にたどりつき、シャンパンで乾杯できるかを競い合うストーリーとなっております。
EXEL BULE のドーメルマンイラストレーションも、このビデオと同じストーリーで描かれて
おり、一貫性のあるプロモーションを行っていきます。
ドーメル 170周年 日本上陸100周年にて、ドーメルの代表取締役 ドミニク・ドーメル氏と。
http://matsu-hajime.livedoor.biz/archives/52048063.html
http://matsu-hajime.livedoor.biz/archives/52048066.html
http://matsu-hajime.livedoor.biz/archives/52048311.html
ドーメルといえば、バンチにある数字が・・・
ドーメルのデザイナー アイリーンさんと
http://matsu-hajime.livedoor.biz/archives/52098582.html
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2017年7月31日
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術 | オーダースーツの生地
タグ:イベント, ドーメル, 知識
おすすめ記事
必読!SHIPS顧問の鈴木晴生氏 こだわる男のスタイリングメソッドベーシックを自分流に着こなす こだわる男のスタイリングメソッドという本だ。無難という…
トレンチコート誕生秘話 塹壕で開発された秘密のコートの真実トレンチコートには防水布開発メーカーが関わっていた まず、トレンチコートには防水機能…
服は着るだけでは半分でしかない星野先生は、ジェントルマンってものを教えたかったんだろうな、 「センターをつまんで、…
ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった襟の先にボタンがついたシャツ ボタンダウンのシャツとは、なんだか不思議なシャツだと思…
チェスターからトレンチまでコート選び 種類と長さを解説ショート丈のコートが流行ったかと思えば、レディースのコートを中心にロングコートが再沸…
ファッション力を上げる!読むだけでオシャレになれるメンズファッションの本10選男のお洒落道 虎の巻 男のお洒落道 虎の巻 The Wearing Bible fo…
フォックスブラザーズのフランネル スーツ!生地の歴史をダグラス・コルドー氏トークショーでお伺いしたモノ作りに敬意を!ダグラスコルド氏 これまでずっとファッション業界に関わってきたとい…
【保存版】初めてのオーダースーツ オーダーメイドの魅力とは?またデメリットとは?様々な素材からテーマや自分好みを選ぶ、オーダースーツ。 選択肢や組み合わせは無限大と…
スリーピーススーツはビジネスでもかっこいいか?ベストはおすすめ上着を脱いでも良い もともと、スーツはラウンジコートという、くつろぐ服であった。 で…
台湾、男一人旅!ジャケットとボストンと烏龍茶と台北は雨だった 台北の街に降りると、予想通り雨だった。 台北、一人旅。 フライト時間…