仕事は大人の娯楽である
クルーの嶋田君は毎週の休みを使って、実費でプレスと仕事の心構えを学びに、千葉県君津市にあるナチュラルクリーンに通っている。
なかなかできるものではない。
だが、彼からたくさんのことを学ばせて貰っているので、ぜひシェアしておきたい。
まず彼は、ボットーネの表参道サロンを火曜の閉店後に出る。
大きなキャリーは出社時から持っていて、ちゃんと大きなお土産も携えている。
ナチュラルクリーンの代表は、暖かく厳しい方で、礼儀を重んじる方だ、ちゃんと全員に行き届く想定をして菓子折りを持っていかなければ、学ばせていただくという立ち位置ではおかしな話なのだ。
こうして火曜、東京駅から高速バスに乗り込む嶋田君。
彼は君津の、ナチュラルクリーンの社長と会長もいる寮に泊めていただくのだ。
毎回ビジネスホテルじゃあ大変だろう?と社長のお気遣いなのだ。
なぜ火曜に出発するのか、その理由は1つである。
次の日の朝がすごぶる早い、それだけだ。
どのくらい早いのか?というと、朝3時半スタート。
朝3時半に空手の稽古が始まる。
幹部含め殆どの方が自主的に、好きで集まってやっているのだ。
こうして翌朝である水曜は朝3時半から稽古、そして水拭き。
朝ご飯を皆で食べて朝礼となる。
こうして水曜、木曜とプレスを含め、仕事の在り方を学ばせていただいている嶋田君。
彼は木曜には帰ってこない、さらに木曜も寮に宿泊させていただき、
金曜朝の稽古にも参加するのだ。
その金曜、朝の稽古を終えてからボットーネに出社すべく表参道に。
金曜は、火曜に見た大きなキャリーケースのままボットーネにやってくる、違うのはお土産がないだけだ。
こうした嶋田君の姿は社内にも良い影響を与えている。
まず、しっかりと掃除するようになった。
今までもやっていなかったわけではないのだが、裏側までしっかりと、今までより時間をかけて掃除をする。
また、嶋田君にこのタスクお願い!と言うと、実行するスピードが変わった。
はい!という返事が変わった。
もともと嶋田君自身がそういうところがあったのだが、
金曜になると、《良い機会をいただき、ありがとうございます》と感謝の言葉を忘れずに伝えてくれる。
こういう気持ちがとても大事なのだ、一緒に働いていて気持ちがいい。
こうして影響力の輪が広がって、私も触発されて木曜は朝3時起きだ。
朝3時台に開いているお店は少ない、近所のファミリーレストランへ来ると、舞台役者を目指す27歳(そこだけ会話が聞こえた)の女性が向かいに座る男性に何か話していたが、おそらく深夜に食事して帰るのだろう、今起きました、という感じではなかった。
ガランとしたファミレス、モーニングセットはありますか?と聞いたらAM6:00からです。と言われた。
なんと、朝食ですらあと2時間以上ある。
朝6時になるとモーニングが始まり、すぐにオーダーしたが、この時点で今日やろうと思っていた仕事は片付いてしまった・・・
フロアにはいつの間にか同じようにPCを広げた、仕事が出来そうなビジネスマンの姿。
7時になって少し賑やかになった。
朝食を食べて出勤する人々だ。
朝早いと1日は長い。
働くってなんだろう。
私が印象に残っている言葉は、傍を楽にする、ということだ。
ナチュラルクリーンの社長が言っていた言葉を嶋田君の口から聞いたとき、ハッと気付かされた。
嶋田君は部活テニスだったよね?
好きでやってるテニスの練習を見た友達が、大変そうだね。と言ってきたらどう思う?
大変?好きでやってるから楽しいよ、と返答しない?
うちの幹部は文字通り365日休みなく働いてるけど、
そりゃ体力的にキツイ時はあるけど、みんな好きでやってるから、それと変わらないのよ。
だって仕事って、大人の唯一の娯楽でしょ?
そうだ、その通りだ、
共感して、それで知人に話したら、今時そんな素敵な会社があるの?
と言われた。
傍(はた)を楽にする、周りの人の役に立つ。
お客様の、チームの、役に立つ。
これこそが仕事の醍醐味だし、楽しみだ。
仕事が楽しい、本当にその通り、そう思うし、全員がこのような考えの企業があった!というところに私も激しく感動した。
毎週イキイキして出社してくる嶋田君。
これからも彼からたくさん学ぶことがありそうだ。
ライター:その他クルー
2017年3月10日
嶋田
おすすめ記事
スーツ 夏用 冬用の見分け方!種類と選び方、着こなしの違いは? 衣替えはいつ?まずは何月が春物・秋物スーツ? 土地柄にもよります、例えば東京で…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…
生地の目付(めつけ)って何だろう?スーツに限らず、生地の重さのことを、目付(めつけ)という。 この目付を見れば、春物ス…
タキシードはなぜディナージャケットと呼ばれるのか?燕尾服から変わったカウズ島での食事の話エドワード7世が仕立てたスモーキングジャケット 1860年、英国皇太子(エドワード7…
ホンブルグを調べてみた結果!ドイツ名の中折れハット、チャーチルとイーデンも愛した帽子イタリアではロッビアという 1910年代のイタリア資料。(フレチェットという帽子メー…
なぜパナマハットと呼ばれるのか? ボルサリーノで有名な紳士帽の誕生秘話結論 パナマハットの呼び名 結論を言うと、パナマ運河を経由して入ってきた異国の帽子!…
《初公開の裏技!》お洒落なスーツ紳士を見る唯一の方法オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はお洒落…
【解決!】ストライプのネクタイの向き 右下がりと右上がりの2種類の本当の意味今回問題になったネクタイの柄について 今回問題になったのが、ストライプのネクタイ。 …
ミットナイトブルーとは?黒より黒い生地を!ウィンザー公の無謀な注文1920年ごろのお話しです。 ウィンザー公は、ある色を考えました。 考えた、というよ…
ボットーネでオーダースーツを作った結果!をお客様に率直に聞いてみたW様のご職業は、弁護士なのですよね? W様:はい、弁護士をやっています。 普段は毎日…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
新郎タキシードのシャツにはどんな種類がある?
-
2
【新郎タキシード 靴】新郎の靴ってどう選ぶべき?結婚式でタキシードに合わせるオススメの靴をご紹介します!
-
3
スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?
-
4
フレスコ スーツ!フレスコ生地とは?実は夏のおすすめ素材
-
5
【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
-
6
結婚式に着るタキシードとは?ゲストが着てもOK?|タキシードについて徹底解説
-
7
スーツに肩パットは古い?
-
8
【実際作った!】おすすめオーダースーツ生地ブランド!イギリス・イタリア・フランス・日本 メジャーなものもマニアックなものもご紹介
-
9
マリオットホテル 名古屋のバー 最上階のスカイラウンジ「ジーニス」に行って服装をチェック!ドレスコードは?