伊勢丹のイセタンサローネが丸の内に
12日、伊勢丹はイセタンサローネを丸の内にオープンした。
4月には六本木ミッドタウンにもイセタンサローネ のレディースをオープンしているが、
イセタンサローネはスーツ、シャツ、ネクタイなどが揃う、メンズアイテムを取り揃え、伊勢丹新宿本店の分店という位置とのこと。
いわゆるセレクトショップのように、伊勢丹新宿のラインアップからさらにセレクションしたラインアップにしたのだろう、やはりあれもこれも、と並んでいるよりも、特化して厳選した一部のラインアップが揃っている店舗で買い物したいもの、それが特に最近顕著だと思う。
サローネとはイタリア語のサロンの意味だと思うが、
つまりそこに行けば同質の客たちもいて、自身のことを理解してくれる(くれやすい)店員が揃っている、だからサロンのようなイメージからこのネーミングなのかもしれない。
いずれにしても、私がこの業界でテーラーを経営していなく、消費者としてであれば常連になっていたかもしれない。
そこに行けばある程度揃う、というのは嬉しいし、伊勢丹ブランドがあれば信頼は高い。
伊勢丹の教育体制もおそらく徹底しているだろうから、そのあたりも興味深い。
つまり、我々テーラーは、なお一層お客様にさらに近い位置で、
細かなご要望を汲み取り、
オンリーワンの提案を、既製服でできない領域で実現しなければ、生き残れないということだ。
ただし、やはりオーダーメイドという点に関していえば、テーラーは強い。オーダースーツやオーダータキシードは、そもそもじっくり時間をとって、コミュニケーションを取りながら制作する必要がある。
そこが路面店となった場合のネックである。
時々丸の内、銀座界隈に行くと、表参道、青山とはまた違ったあの緊張感が心地よい。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2015年12月14日
オーダースーツ ボットーネのブログ | 明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術
おすすめ記事
- タキシードはなぜディナージャケットと呼ばれるのか?燕尾服から変わったカウズ島での食事の話エドワード7世が仕立てたスモーキングジャケット 1860年、英国皇太子(エドワード7…
- 服装のドレスコード フォーマルにはブラックタイ、ホワイトタイのさらに上があった!?パーティーの案内状が届くと、そこにはドレスコードと呼ばれる服装の指定が書かれている場…
- 心斎橋リフォーム 口コミで評判の洋服お直しの実態は?丸ノ内店に潜入心斎橋リフォーム 丸ノ内店に大西基之先生が来店 心斎橋リフォームに、大西基之先生が来…
- サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた銀座シックスの蔦屋書店へ まずは表参道から銀座へ移動。 普段世田谷区でのんびり過ごし…
- もう惑わされない!同じSUPER120’sなのに、金額が違うのはなぜ? この記事の目次 スーパー表記が同じ120でも同じ品質ではない バルベラやロロピア…
- タキシードのスタッドボタン(黒いボタン)は一体何のために付ける?タキシードを着る際に、当然ですがシャツを着ます。 あれ? シャツのボタンが黒い? 海…
- スーツ 夏用 冬用の見分け方!種類と選び方、着こなしの違いは? 衣替えはいつ?まずは何月が春物・秋物スーツ? 土地柄にもよります、例えば東京で…
- スリーピーススーツはビジネスでも使える? ベストはおすすめ上着を脱いでも良い もともと、スーツはラウンジコートという、くつろぐ服でした。 でも…
- 1分で魅力的になる似合うメガネの法則メガネは顔の印象コントロールの武器 メガネは、顔の中に入ってくるアクセサリー。 そし…
- スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだったスーツで歩くイベント? 台湾スーツウォークとは、スーツやジャケットなどを装って台北の…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
- 1スーツに肩パットは古い?
- 2スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?
- 3【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
- 4ビジネススーツ 裾がダブルってどうなの?
- 5ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった
- 6アルスターコートとは実は大人気のコートだった
- 7【間違えない】ビジネスカジュアルのジャケパンスタイル!ダサくならない着こなし!色・コーデ・靴も解説
- 8ダッフルコートとは学生のコートじゃない!歴史と由来を追う
- 9よみうりランドに2歳と5歳の子連れでアトラクションに乗ってきた