初めてのオーダースーツ クルーの失敗談!!
今日は私が初めてスーツをオーダーした時の話をさせていただきます。
私の初めてのオーダースーツを一言で表すと、
“かなり細く、タイト” に作り過ぎてしまいました、、、。
当時は普段からかなりタイトな服を着ていたのでそれが当たり前の感覚で、
「普段着ている服じゃなくてスーツだよ?それはちょっと細すぎるんじゃない?」
という天の声に全く耳を傾けず、何もわからない、全く養われていない自分の感覚や好みを優先してしまいました、、、。
客観的に見る事が出来ず今考えると恐ろしくタイトな仕上がりになったのを鮮明に覚えています。
「着て着やすく見て美しい服」というのは総じて良い服と言えるかと思います。
「見て美しい」という点においては、服を着ている自分の視点よりも外から見ている人の視点を大事にすべきだと、
この時初めて思いました。
初めてのオーダースーツだけに限ることではありませんが、フィッティングをするフィッターの感性に身を預けてみるのが1番の近道だと改めて思いました。
さて、明日は何を着よう?
ライター:その他クルー
2019年5月9日
ファッションアイテム | オーダースーツ
おすすめ記事
服は着るだけでは半分でしかない星野先生は、ジェントルマンってものを教えたかったんだろうな、 「センターをつまんで、…
できる男の靴下!ビジネスマンが持つべき3タイプの靴下 ファッションで実は大事なソックスソックスで重要なのは色 ソックスを侮ると、ソックスに泣く。 そんな言葉はないが、あな…
人はどうしてネクタイを巻くのか?勘違いは歴史をつくる日本ではクールビズという、ネクタイをしなくても良いとされる期間が生まれてすっかり定着…
タキシードの豆知識 拝絹、側章って何のため?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信、松はじめです。…
《保存版》タキシードはどうして生まれたの?誕生秘話に迫るいざ結婚式を控え、衣装選びがはじまると、もちろんドレスも大切ですが、その横に並ぶ人間…
【すぐ使える】チーフとタイの色の合わせ方 基本編スーツスタイルでも、ジャケットスタイルでも、胸元にポケットチーフを挿すだけでこなれ感…
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
似合うスーツの5つの要素!服がぱっと輝く瞬間松はじめです。 週末は予約でいっぱいのサロン。 今日は似合うスーツ、似合う服とは何か…
タキシードのシャツのプリーツ(ピンタック)の意味には男性の恥じらいが関係しているオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 本日はこの、…
スーツのエチケットルールとエチケットはどこが違うのだろう? ・ルールは半したらペナルティがある ・エチ…