花のようにただそこに咲くだけで美しくあれ
今季は登場頻度が高い、ベルベットのジャケット、
お揃いのジレもあるが、昨年からまだ一度も着ていない、今季こそ。
イタリアのベルベットは、結構艶やかな色で、
お客様からもオ~と言われ、トルソーに飾っていたときは欲しい、
と3人に言われたが、いざとなると勇気が出ないようだ。
参考リンク:
>>ベルベット
>>ベルベット・タキシード誕生秘話
今日から週末、先ほどはオーダーコートの納品、それからオーダータキシードの打ち合わせも相次ぐ。
これから17:30までは予約ぶっ通し、集中力全開。
河川を流れる水のように、
大地に咲く花のように、
自然な流れに沿って、
ありのまま計らわずに進もう、と決めてから、
会社がスムーズに流れるようになった。
もちろん業務として物理的に大変なこともあるが、
ただただ純粋に自分たちの役割を、全力で行っている。
そして、、やるしかない!
これがまた、楽しい。
小寺も楽しそうである。
<ナチュラルクリーン 山田会長のブログより>
先入観のない自然な流れには、
迷いはまったくない。
迷いがあるうちはそれはどこか違う?
自分で納得していればそれは自然の流れで進む。
自分の本心を正しく聞けるか、感じられるか?
その流れにそって判断して行くのがその人の人生、
日々の自分の生き方、生活態度の積み重ね、
それは正に自然の流れ!
ナチュラルさんは、昨日も中田代表と電話していたが、
内部もクリーンで気持ちの良い会社だ。
偽りがなく、働いている人たちが純粋だ、
うちも真っすぐに、お互い良くなるために、言うべきことを言う、
志事を通して自分を高める、そう在りたい。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
フェルト帽子の最高峰 ビーバーハットはボルサリーノ以外にもおすすめブランドがあったなぜ良い帽子を持つべきなのか? 顔を良く見せよう、変化をつけよう、と思った時にできる…
フォックスブラザーズのフランネル スーツ!生地の歴史をダグラス・コルドー氏トークショーでお伺いしたモノ作りに敬意を!ダグラスコルド氏 これまでずっとファッション業界に関わってきたとい…
ファッション力を上げる!読むだけでオシャレになれるメンズファッションの本10選男のお洒落道 虎の巻 男のお洒落道 虎の巻 The Wearing Bible fo…
エリートが姿勢正しい理由!スーツスタイルをよく見せる秘訣以前プロ野球で活躍している方のフロックコートを仕立てさせてもらったことがある。 結婚…
スーツは着ない!という人も1着だけは良いスーツを揃えておいた方が良い理由スーツを着ないといけない場面がある スーツを持っておく理由、それは現時点ではスーツを…
マリネッラ(Marinella)のネクタイ セッテピエゲをオーダー!六本木にナポリからアレッサンドロ氏来日世界を代表するナポリ生まれのネクタイ マリネッラは今や世界を代表するナポリ生まれのネ…
ブルックスブラザーズ展に行けなかった人のためにブログでご紹介!200年の歴史とボタンダウンやアメリカのスタイル2018年11月30日まで文化学園服飾博物館で開催されていたのが、ブルックスブラザー…
ストライプスーツから始まったご縁オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&タキシード通信。 今日は個展に…
ラザフォードのクラッチバッグ Rutherford 806 フォリオケースを購入小脇にかかえて、サッと出かけられるような鞄が欲しい。 そんな思いが出始めたのは、かれ…
【衝撃】なぜ結婚式の服装で黒スーツを着てはいけないのかこの記事の目次 実は黒いスーツは・・・ガラパゴス・スーツ ドレスコードとタキシード …
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
女性が仕事で活躍する時代 テーラーで活躍するスタッフの話
-
2
仕事の失敗はどんどんするべき!チャレンジしないとわからない、失敗したら成功に近づくと思う
-
3
部下に愛情を持って叱れるか?妥協の中からは何も生まれない
-
4
【クルー全員倒れる】危機で感じる、人の大切さと仕事の楽しさと
-
5
オーダースーツの仕事!完成した服とご対面いただく、最もワクワクする瞬間
-
6
洋服が、スーツが、この仕事が好きで、誇りに思っていらっしゃるからこの空気感が生まれるのだ
-
7
《会社が変わる!》サンキューカードを導入したら社内の空気が変わった
-
8
このオーダーの世界に専念したい
-
9
1つのことを続けていると、嬉しいことも悲しいこともいろいろあるけど、また一から頑張ろうと思った話。