グレンチェックの色に隠された皇太子のこだわり
松はじめです。
私が着用しているスーツ。
いわゆるチェック柄です。
日本ではグレンチェックと呼ばれることが多いです。
が、実は、もっと高貴な柄の名称があるのです。
その名も、プリンスオブウェールズ!
この柄には深い意味があります・・・
グレンチェックとは?
まずグレンチェックですが、スコットランドのグレンアークハート渓谷一帯で織られていた柄といわれています。

地名にちなんで、グレンチェックとの名称がついているわけです。
グレンチェックの正体は喪服
グレンチェック柄は一体どんな意味を持っていたのでしょう?
実は、これはタータンの一種で、喪服だったようです。
そもそもタータン(日本ではよくタータンチェックという)は、赤いチェックをイメージする方が多いですが、いろいろあります。
スコットランドでは、領主ごとに違うチェック柄を着ていました。
さらに、闘いで勝ったらチェックを1つ増やしたり、
分家ができたらチェックを1本増やしたり。
そんな風にどんどんチェック柄が増えていったのです。
なんと今では170柄以上ある。
そのタータンの中に、モーニングタータンという、喪服のチェックがありました。
これがグレンチェックの正体だったのです。
グレンチェックにピンクやブルーのチェックが入ると・・・
グレンチェックスーツに、ピンクか水色の大判のチェック(オーバーペーン)が入った柄があります。
これは、プリンスオブウェールズチェックという柄です。
とても服好き、洒落者の英国皇太子はこの柄を着ていました。
19世紀末、ビクトリア女王の長男、エドワード7世は、服のことしか頭にない!というくらい服好きだったそうです。
まるで私のようですが、まるでレベルが違うでしょうね・・。
皇太子なのに街に出かけて、フラッとテーラーに行って仕立てる方だったそうです。
皇室から突然陛下が歩いて南青山に来た!とならば大ニュースですよね。
さて、エドワード7世、素敵なグレンチェック柄を目にすると、着てみたくなったのです。
ところが、もともとスコットランド喪服。
喪服を意味している柄をそのまま着るなんて、ちょっとナンセンスだな。
と、色(ピンク)チェックをプラスします。
なかった柄なのですから、織らせたんでしょうね、生地の段階から。
そんなわけで、英国皇太子の着ていたこの柄、プリンスオブウェールズチェックというのです。
グレンチェックはさらに進化した
さて、その孫はまた考えました。
孫・ウィンザー(彼も当然英国皇太子)も、プリンスオブウェールズチェックを見て、着てみようと思ったわけです。
でも、おじいちゃんがピンクを入れたんだ。
ならば僕はブルーのチェック柄を入れてみよう。
こうして、ブルーのチェックが入った柄が生まれます。
こちらも皇太子ですから、
やはりブルーのバージョンもプリンスオブウェールズチェックです。
イタリアではガレス

イタリアではガレス
ということで、グレンチェックにカラーチェックが入ったスーツやジャケットは、
プリンス・オブ・ウェールズ・チェックと呼ばれます。
それは洒落者皇太子の注文。
さらに孫も、別の色で。
男性のファッション、スーツやジャケットには歴史と文化が詰まっています。
柄を1つとっても、語れますよね。
さて、明日は何着よう?
・
・
・
あわせて読みたい
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2019年10月22日
ファッションアイテム | オーダースーツ
おすすめ記事
スーツ生地のトレンドはなぜ変化した?松はじめです。 エアコンが発達し、夏のオフィスは涼しく、冬の室内は暖かい。 オールシ…
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった襟の先にボタンがついたシャツ 【ボタンダウン】のシャツとは、なんだか不思議なシャツだ…
ブートニエールを結婚式で付ける意味は?ブートニエールとは、ジャケットの襟穴に付ける一輪の花。 これは、もともとはプロポーズ…
あなたが知らない本当のタータンチェックとは?タータンチェックというというとどのようなチェック柄を想像するだろう? 主に赤い生地が…
なぜジェームスボンドは007 カジノロワイヤルでタキシードを着るのか? 私の先生 服飾評論家 出石尚三先生は以前、モナコのカジノを見学したことがあるそう…
チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説チェスターフィールドコート やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコー…
イギリス生地の聖地 ハダースフィールドとは?2月1~3日までは、世界最大級の生地の祭典、ミラノウニカだ。 このミラノウニカ、世界…
エリートが姿勢正しい理由!スーツスタイルをよく見せる秘訣以前プロ野球で活躍している方のフロックコートを仕立てさせてもらったことがある。 結婚…
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだったスーツで歩くイベント? 台湾スーツウォークとは、スーツやジャケットなどを装って台北の…