【帽子 秋冬】秋冬シーズンにおすすめのハットをご紹介!帽子にも季節を取り入れよう!
みなさん、こんにちは。
クルーの林です。
どんな服でも季節感を意識したコーディネートというのは素敵に見えるものですよね。
実は帽子にも春夏向け・秋冬向けがあるってご存知でしたか?
春夏の帽子の定番と言えば、パナマハットが挙げられますが、秋冬の帽子と言えばフェルトハットがあげられます。
そこで今回は、秋冬に被りたいオススメのフェルトハットをご紹介いたします。
ハットは被るだけでオシャレに見える魔法のアイテム。帽子を取り入れることでコーディネートの幅が大きく広がります。
記事の後半では帽子のかぶり方についても解説していますので参考にしていただければと思います。
フェルトハットの種類
秋冬シーズンにおすすめの帽子はフェルトハットですが、
このフェルトハットには素材によって以下のように大きく分けて3つのカテゴリーに分類することができます。
- ウールフェルト
- ラビット・ファーフェルト
- ビーバー・ファーフェルト
ウールは皆様ご存知の通り、羊毛を使ってたフェルトハットのことです。
ラビットファーフェルトは、兎(うさぎ)の毛を原料とするフェルトハットを指します。
兎毛のフェルトは、羊毛を原料としたフェルトより希少かつ高級な素材で、羊毛と比較するとよりきめ細やかな外観と滑らかな手ざわりに仕上がります。
ビーバー・ファーフェルトハットのビーバーとは、水棲生物のビーバーのことで、この3つの中でもは最高級とされています。
高級な帽子素材であるラビットファーを超える、極上のビーバーファーを用いたフェルトハットは、別次元のなめらかさを誇り、きめ細やかな表情と柔らかな手触り、華やかな光沢、重厚感を兼ね備えています。
ビーバーハットはフェルトハットの中では最も上質な帽子と位置付けられ、帽子ファンあこがれのアイテムといっても過言ではありません。
このように秋冬におすすめのフェルトハットにも素材によって見た目の印象やコスト感が全く違うのです。
これからの秋冬シーズンにおすすめのウールフェルトハット
ここからは秋冬シーズンにおすすめのウールフェルトハットをご紹介いたします。
BIGALLI(ビガリ) PASODOBLE(パソドブレ)
秋冬シーズンにおすすめのウールフェルトハットは、ビガリのパソドブレです。
ビガリのパソドブレは高級感と存在感を手軽なウールフェルトで実現した帽子で、ベーシックなブラックや個性的なブルーなどの5色展開をしており、シンプルなシルエットでありながら、ハットとリボンの色が同系色にまとめられています。
帽子そのものに一体感があり、カラーバリエーションが豊富なのでコーディネートしやすいという点も大きな魅力です。
BIGALLI(ビガリ)のPASODOBLE(パソドブレ)はこちらから購入いただけます。
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
合わせやすさ | ★★★★★ |
ブリム | 約5.5cm |
フロント高 | 約9.5cm |
特徴 | シンプルなシルエットとカラーバリエーション |
色 | ブラック・ブラウン・クリーム・クリーム・ブルー |
素材 | ウールフェルト100% |
価格 |
¥10,000(税別) |
BIGALLI(ビガリ)のPASODOBLE(パソドブレ)は、気軽に帽子を楽しみたい方や、カジュアル・ラフな服装や、比較的しっかりとした装いに合わせたり、と幅広く様々な服装に合わせてお使いいただけます。定番のデザインは、あなたの全身の雰囲気を一層洗練されたものに変えてくれることでしょう。
これからの秋冬シーズンにおすすめのラビット・ファーフェルトハット
ここからは秋冬シーズンにおすすめのラビット・ファーフェルトハットをご紹介いたします。
TONAK(トナック)のLARME(ラルム)
秋冬シーズンにおすすめのラビット・ファーフェルトハットは、TONAK(トナック)のLARME(ラルム)です。
トナックのラルムは上品なティアドロップ型のブラック・ハットで、このハットをかぶれば秋冬スタイルの頭上を軽快クールに決めることができます。
TONAK(トナック)のLARME(ラルム)はこちらから購入いただけます。
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
合わせやすさ | ★★★★ |
ブリム | 約4.5cm |
フロント高 | 約9.5cm |
特徴 | 短めなブリム、さりげないブラックの蝶リボン |
色 | ブラック |
素材 | ラビットファーフェルト100% |
価格 | ¥25,000(税別) |
LARMEとは、フランス語で「涙」という意味があります。
このトナックのラルムというハットを真上から見ると涙の雫のような形(=ティアドロップ型)に見えるところに由来しているのです。
スーツやジャケットスタイルに合わせれば、かっちりとした印象を与えることができ、着こなしもスマートに見えることでしょう。
一つ持っているだけでコーディネートの幅が広がり、ファッションをより楽しむことができる、これからの秋冬にぜひ、手に入れておきたいアイテムです。
これからの秋冬シーズンにおすすめのビーバー・ファーフェルトハット
ここからは秋冬シーズンにおすすめのビーバー・ファーフェルトハットをご紹介いたします。
Panizza(パニッツァ)のROMA PAVONE(ローマ パヴォーネ)
3つ目にご紹介する秋冬シーズンにおすすめのビーバー・ファーフェルトハットはPanizza(パニッツァ)のROMA PAVONE(ローマ パヴォーネ)です。
パニッツァのローマ パヴォーネは、きめ細やかな生地、ソフトで流れるような手ざわり、温かさと軽さを両立した質感において、群を抜く高品質の中折れ帽です。
ひとたび身に着ければ、誰もが、その帽子がもたらす優美な雰囲気の虜になることでしょう。
Panizza(パニッツァ)のROMA PAVONE(ローマ パヴォーネ)はこちらから購入いただけます。
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
合わせやすさ | ★★★★★ |
ブリム | 約5cm |
フロント高 | 約9.5cm |
特徴 | 驚きの質感と軽さ、漆黒の中に秘められた別格の気品 |
色 | ブラック |
素材 | ビーバーファーフェルト100% |
価格 | ¥41,000(税別) |
ローマ パヴォーネの漆黒の帽体は、希少価値の高いビーバーの毛のフェルト生地を贅沢に100%採用しており、その潤いに満ちた極上の感触は、カシミアにも引けをとらない上質感を誇ります。
アラスカ、北アメリカなど寒冷な地域に生息するビーバーの毛から作られた”ビーバー・ハット”は、その圧倒的な防寒性や耐久性、別格の滑らかさ、そして外観の美しさ・暖かみを備えています。
フェルトハットの被り方
基本的なフェルトハットの被り方
フェルトハットは、被る際の角度を少し変えるするだけでもおしゃれ度がアップしますが、極端に角度をつけることは初心者にはおすすめしません。 まずは基本的なフェルトハットの被り方を押さえて、慣れてきたら少しずつアレンジしてみましょう。
アレンジしたフェルトハットの被り方
基本的な被り方をマスターしたら、次は被り方をアレンジしておしゃれ度をアップさせましょう。 帽子の被る際に、ほんの少し角度を調整するだけで、まったく違った見え方をするんです。
角度が違うだけでずいぶんと印象が違いますよね? この中でも、ハットの被り方で特におすすめなのが「斜めに被る」です。
ファッショニスタ達は帽子を少し斜めにしていることがあります。 こうするだけで小粋な表情が出ます。 オーバーにしなくても良いのです。 他人にわからない程度、ほんの少し斜めにするだけでも随分とこなれ感が出ますよ。
無料で試着できるサービスがある
帽子を購入する場合、信頼できる正規店で買いたいですよね。
今回ご紹介した帽子はこちらのお店から購入することができます。
ウェブで購入ができて、時々百貨店などで催しをやっていることはあるそうだが、実際の店舗はない。
購入して、もしサイズが合わなかったら、、、と思うとなかなか手が出しづらいのが靴や帽子のネットショップですが、
こちらでは30日間の無料試着サービスがあるので、届いてもし自分に合わなかった場合、交換してもらうことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
被るだけでオシャレに見えるフェルトハットですが、スーツスタイルにもカジュアルなスタイルにも相性抜群、どちらにも合わせることができますし、
春、夏、秋、冬、季節に合った素材の帽子を持っているとそれぞれの季節の装いが華やかに、楽しくなりますよ。
コストなども踏まえてバランスの良いウールフェルトハット、きめ細やかでラグジュアリーなラビットファー、ビーバーファー、どの帽子もこれからの秋冬のコーディネートにはぜひとも合わせていただきたい逸品ですので気になる方は時谷堂のウェブサイトにてチェックしてみてくださいね。
ライター:その他クルー
2020年8月23日
ファッションアイテム | ハット
おすすめ記事
今さら聞けない!ボーラー ハット(山高帽)の由来と語源ボーラーって国によって呼ばれ方が違う ボーラーって、どんな帽子だろう。 まず、丸い。…
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いからオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 松はじめです…
ストライプスーツから始まったご縁オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&タキシード通信。 今日は個展に…
フレスコ スーツ!フレスコ生地とは?実は夏のおすすめ素材ボットーネの夏の定番は”フレスコ” 「夏の素材」というと、思い浮かべるのはリネンやコ…
スーツの背抜き 総裏の選び方 背抜きはいつから?いつまで?こちらが背抜き仕様のスーツ。 着た時に背中に触れる部分が、裏地がない仕様になっている…
台湾、男一人旅!ジャケットとボストンと烏龍茶と台北は雨だった 台北の街に降りると、予想通り雨だった。 台北、一人旅。 フライト時間…
男性のフォーマル ウェアの服装は細身でなくてはならない理由前回、乗馬と服、 切っても切れない関係について書いた。 スポーツカーに乗るように、馬…
初めてのオーダースーツ 私の失敗談!20代の私に40代の私がアドバイスするとしたら初めてのオーダースーツで失敗しないように オーダースーツを初めて作った時、私は失敗し…
オーダースーツのユニークな裏地をご紹介さて、その他ユニークな裏地はいろいろあるのでご紹介します。 スーツというと西洋が起源…
ブルックスブラザーズ展に行けなかった人のためにブログでご紹介!200年の歴史とボタンダウンやアメリカのスタイル2018年11月30日まで文化学園服飾博物館で開催されていたのが、ブルックスブラザー…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
フレスコ スーツ!フレスコ生地とは?実は夏のおすすめ素材
-
2
ボタンダウンにネクタイはおかしい?ノーネクタイ?実はカジュアルなシャツではなかった
-
3
スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?
-
4
なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?
-
5
ダレスバッグのおすすめブランド イギリス製と日本製 名前の由来はジョンフォスターダレス氏
-
6
タキシードのシャツのプリーツ(ピンタック)の意味には男性の恥じらいが関係している
-
7
【完全解説】チェスターフィールドコート!洒落者の伯爵が着たコートの歴史
-
8
スーツの起源はどこの国のどんな服?ラウンジスーツ・ラウンジコートの歴史を追う
-
9
スーツに合う男性の帽子として持っておきたい中折れハット トナックのノーブルをかぶってみた