スーツのデザインディテール完全解説 – 知れば知るほど奥深い男の世界
皆さんこんにちは、松はじめです。今日は、スーツのデザインディテールについて詳しく解説していきたいと思います。
私は10年以上、東京の表参道でオーダーメイドの洋服を手がけるサロンを経営しており、この仕事を始めた当初から「こんなデザインがあるんだ」「こんな意味があったのか」と驚きの連続でした。スーツは単なる衣服ではなく、その背景には深い歴史と文化があります。
いつも同じようなスーツを選んでしまう方、少し変化をつけたい方は、ぜひ今日の内容を参考にしていただければと思います。きっと、スーツ選びがもっと楽しくなるはずです。
1. ボタンの数で決まる印象
フロントボタンの歴史と意味
スーツのジャケットで最も目立つのがフロントボタンです。現在主流となっているのは、2つボタンと3つボタンの段返り(真ん中のボタンのみを留める)タイプです。
実は、スーツのジャケットの起源は、スコットランドの労働着にあります。もともとは燕尾服のようなフォーマルウェアに対し、ラウンジでくつろぐためのラウンジコートとして生まれました。当時のジャケットはボタンの数が多く、実用性を重視した作りでした。
現在でも4つボタンや3つボタンで上2つを留めるタイプも存在しますが、これらはややデザイン性の高いものとして位置づけられています。映画などでよく見る3つボタンで上2つ留めのスタイルは、クラシカルな印象を与えます。
現代の選び方のポイント:
- ビジネスシーンでは2つボタンか3つボタンの段返りが基本
- 1つボタンはタキシードなどフォーマル向け
- 4つボタンや3つボタン上2つ留めは、デザイン性を重視したい場合に
袖ボタンに込められた想い
袖ボタンは3つ、4つ、4つ重ねなど、様々なパターンがあります。ナポレオンが兵士たちの軍服の袖で鼻を拭く行為を美しくないと考え、ボタンを付けさせたという説もあります。
私は個人的に4つボタンの重ねボタンを好んでいます。数が並ぶことで雰囲気が出ますし、重なって間隔が縮まることで袖が長く見える効果があります。
・
2. 本切羽という特別なディテール
機能性から生まれた本切羽
本切羽とは、袖のボタンが実際に開く仕様のことです。これに対し、飾りボタンのみで開かない仕様を「飾りボタン」と呼びます。
本切羽の起源には諸説ありますが、医師が手術の際にジャケットを脱がずに袖をまくる必要があったため、仕立て屋に開くようにしてもらったという説があります。
継承を考えた粋な配慮
興味深いのは、4つボタンの場合、一番上のボタンは開かないようにする文化があることです。これは、将来息子がそのジャケットを受け継ぐ際、袖丈を伸ばす必要があった時に対応できるようにという配慮からです。既にボタンホールが開いていると、袖を伸ばした際にボタンの位置がおかしくなってしまうからです。
この細やかな配慮は、衣服を長く大切に使おうという想いの表れでもあります。
・
3. 襟の形が与える印象の違い
基本はノッチドラペル
スーツの襟は、ほとんどがノッチドラペルという、すっと落ちる三角形の襟です。他にも、襟の切り込み(ゴージ)が上に上がったセミノッチや、タキシードに見られる尖ったピークドラペルがあります。
ダブルブレストのスーツでは、ピークドラペルが標準仕様となります。ピークは「山頂」を意味し、非常に先鋭的で華やかな印象を与えます。
シーンに応じた選び方
- ビジネス: ノッチドラペルが基本
- 特別な場面: 結婚式などではピークドラペルも効果的
- フォーマル: タキシードではショールカラーやピークドラペル
・
4. ポケットのデザインバリエーション
チェンジポケットの実用性
腰ポケットの上に小さなポケットが付いているデザインを「チェンジポケット」と呼びます。元々はコインやチケットを入れるためのものでしたが、さらに遡ると、狩猟用ジャケットの弾薬入れだったという説もあります。
私はこのチェンジポケットを好んで採用しています。なぜなら、視線が上に向くため、脚長効果が期待できるからです。
フラップの有無が決める印象
ポケットの蓋(フラップ)の有無も重要なポイントです。タキシードにはフラップがありません。室内で着用するため、雨から守る必要がないからです。
逆に、フラップがあるスーツは実用性を重視したデザインといえます。ただし、フラップなしの場合は使用により開いてしまうため、縫い付けて固定することが多いです。
スラントポケットの動的な印象
ポケットが斜めになっているスラントポケットは、馬術から生まれたデザインです。モーニングコートの起源である乗馬用の訪問着で、馬に乗った際にポケットに手を入れやすくするため斜めにしたのが始まりです。
スラントポケットは動的な印象を与えるため、活動的な雰囲気を演出したい場合におすすめです。逆に、格式高いスーツを表現したい場合は、まっすぐなポケットを選ぶことが多いです。
・
5. ベントが語る機能性の歴史
3つのベントスタイル
ベント(背中の切り込み)には主に3つのタイプがあります:
- ノーベント: 切り込みなし(タキシードなどフォーマル向け)
- センターベント: 背中中央に1本の切り込み(乗馬用)
- サイドベンツ: 両脇に2本の切り込み(剣の抜き差し用)
機能性を重視したサイドベンツ
私は9割以上の服でサイドベンツを選択しています。理由は機能性にあります。ウエストをシェイプした服の場合、2箇所で力を逃がすサイドベンツの方が、お尻周り(毛回し)が美しくフィットするからです。
・
6. ステッチが決める服の表情
フォーマルからカジュアルまで
襟のステッチ一つで、スーツの印象は大きく変わります:
- ステッチなし: タキシードなどフォーマル向け
- AMFステッチ: 手縫い風のミシンステッチ、最もビジネス向け
- 手縫いステッチ: 不規則な味わいのある仕上がり
- ミシンステッチ: アメリカントラッド風の既製品らしい仕上がり
私の場合、アメリカンアイビーテイストの服を作る際は、あえて既製品風にガッチリとミシンステッチを入れることで、そのスタイルを表現しています。
・
7. パッチポケットという選択肢
最後に、アウトポケット(パッチポケット)についても触れておきます。生地を貼り付けたような見た目のポケットで、スポーティーで親しみやすい印象を与えます。ブレザーなどでよく見られ、実用性も高いデザインです。
・
まとめ:ディテールに込められた物語
今回ご紹介したように、スーツの一つひとつのディテールには深い歴史と意味があります。何気なく選んでいたボタンの数や襟の形、ポケットの位置まで、すべてに理由があるのです。
これらの知識を持つことで、スーツ選びはより楽しく、そして意味深いものになります。既製品を選ぶ際も、オーダーメイドで作る際も、これらのディテールを意識することで、あなただけの個性的なスーツを手に入れることができるでしょう。
普遍的でありながら、これだけ語れるものがある。これこそが、メンズファッションの醍醐味なのかもしれません。
ぜひ、次回スーツを選ぶ際は、今日お話しした内容を思い出して、一つでも新しいディテールに挑戦してみてください。きっと、新しい自分を発見できるはずです。
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2025年6月7日
オーダースーツ ボットーネのブログ | 明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術
おすすめ記事
リクルートスーツは黒?紺? 就活スーツの着こなし、色は?面接官の本音も聞いてみた 松はじめです。 就職活動。 企業へ訪問して、面接を受ける。 社会人になるそんな就…
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
フレスコ スーツ!フレスコ生地とは?実は夏のおすすめ素材ボットーネの夏の定番は”フレスコ” 「夏の素材」というと、思い浮かべるのはリネンやコ…
オーダースーツのユニークな裏地をご紹介さて、その他ユニークな裏地はいろいろあるのでご紹介します。 スーツというと西洋が起源…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…
タキシードと燕尾服のパンツのライン(側章)違いの意味は?何事も、目的地よりも1本で行けるのか、乗り換えて2本なのか?で心理的な距離は変わって…
【浦安観光スポット7つ】アパレル師匠の秘密会議に密着!浦安はディズニーだけじゃなかった本当の浦安観光 第7位 浦安魚市場 ということで、浦安観光!秘密の浦安会議! お二人…
タキシードの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 タキシードを…
パナマハットはボルサリーノも良いがオメロオルテガがオススメ!実際に試着してわかったことパナマハット オメロオルテガはエクアドルの帽子 パナマハットはトキヤ草を使った帽子で…
サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた銀座シックスの蔦屋書店へ まずは表参道から銀座へ移動。 普段世田谷区でのんびり過ごし…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?
-
2
スーツに肩パットは古い?
-
3
白いリネンスリーピーススーツ - 夏の紳士の極致
-
4
マリオットホテル 名古屋のバー 最上階のスカイラウンジ「ジーニス」に行って服装をチェック!ドレスコードは?
-
5
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・
-
6
【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
-
7
リネンシャツの魅力 夏の紳士の必需品
-
8
リネンで過ごす夏|シワが気になる?本当の魅力は?
-
9
夏の必須アイテム! リネンで作る涼やかメンズファッション