【お客様の声 VOL.1】『仕立ての違い』に気付きました
3年のお付き合いとなるT様
会社員のT様は、夏はベスト、冬はスリーピースと普段からスーツをきちんとお召しになる方です。
ボットーネにいらっしゃる前は別のテーラーでスーツを仕立てておりましたが、次のステージを求めボットーネにお越しいただきました。
それから3年以上経ちますが、スーツはもちろんのこと、シャツ、コートなど一式を定期的にオーダーいただいております。
そんなT様にオーダーいただいたスリーピース・スーツとシャツが完成しましたので、先日ご納品させていただきました。
その際にいくつかお話をお伺いしましたので、インタビュー形式でお伝えさせていただきます。
この記事の目次
きっかけは何かのブログだった
最初にお越しいただいたのが2019年でしたから、もう3年半のお付き合いなりますね。
T様 はい、早いですね・・・。
今日は改めて色々お話お聞かせください。最初はどのようなきっかけてご来店いただいたのですか?
T様 以前お願いしていたオーダースーツ店があるんですが、どうも生地の種類が少なく、私の好みにも合わなくなってきました。そこで、どこか新規開拓しないと・・・となりまして、色々調べていく中でボットーネさんのページに辿り着きました。
どうして見つけたんだったかな?表参道とか銀座とかで調べていて、だいぶ昔のブログだったと思うんですよね・・・
おそらく、まだ松代表が現役でやっていた時のブログですね。もう10年以上続けているブログですので、昔の記事から見つけていただくお客様も多いんです。
T様 ブログが濃かったのが好感度高かったです。僕が知らないことがたくさん書かれてましたから。
ちょっとマニアックすぎるところもあるかもしれませんが・・・笑
T様 だからいいんですよ。あとは、こういう形で完全予約制でやっているところもよかったです。まずはカウンセリングをお願いしようと問い合わせしました。
・
・
・
「ベストを着る選択肢は持ってませんでした」
T様 デザインとかパターンも柔軟にご提案いただける点もよかったですよ。私はここに来るまでベスト作ったことありませんでしたから。
えっ、そうなんですか!?てっきり昔からスリーピースを着ていらっしゃるのかと思っていました。・・・そういえば、一番最初のスーツはベスト無しでしたね。
T様 ブログの記事とか実物をみて興味湧いたのもあるんです。詳しいことも色々あって、ベストにはこんな役割があって・・・とか。周りにベスト着ている人もいたんですけど、衿付きベストは誰もいなかった。実際に松さんも着ていますし、だからこんな詳しいことを書けるんだなと。
私の中でT様の夏のベストスタイルは定番になっているのですが、ボットーネに来てからだったとは驚きました。
T様 興味を持ってから、Jリーガーがバスの移動時にベスト着ているのも見て「シャツ一枚よりちゃんとして見えるな」と思ったんです。そこで、ベスト付きにしてみよう、そしてせっかくなら『衿付きベスト』にしようと。
どうでしたか?衿付きベストに挑戦してみて。
T様 今ではもう、なくてはならないものになりましたね(笑)。多少暑いのはもちろんありますけど、見た目が清潔になりますから、そこは必要な我慢だと思っています。
・
・
・
実際にオーダーしてみて・・・
最初はカウンセリングでしたが、オーダーしてみていかがでした?
T様 まず私が思うのは、ボットーネさんに限った話ではないのですが「最初から100点はない」ということですね。最初からではなくて、時間をかけてバシッとおさまるようになっていく。2着目、3着目になってくると担当者も分かってくると思いますしね。
確かに、ある程度着てみてから気付くこともあったりしますよね。
T様 美容室と似たところありますよね。ただ写真見せるだけでいい髪型になるんじゃなくて、髪質とか頭の形とかふまえてその人の特徴に合わせていかないとイメージ通りになりませんからね。
最初の方は微調整も入れたりして、いまのT様のスーツのパターンが完成しました。
T様 今のパターンはもう完璧ですので、ここへきて生地だけ選べばいい。ここまで来るのは正直大変ですが、その過程も楽しみたいところですよね。
・
・
・
『仕立ての違い』に気付いた
T様 ボットーネさんのスーツで気に入っている点がもうひとつ。縫製がいい、仕立てがいいことです。既製品も縫製はいいのかもしれませんが、変に流行のパターンだったりしますので僕はあまり好きじゃありません。
普段からT様はデザインもある程度固まっていて、あれこれアレンジしたりはしませんよね。
T様 はい、私はオーダーでもベーシックな形にするから、時代を問わず長く着れると思っているんです。
本当に、おっしゃる通りです。
T様 質のいい生地、質のいい仕立てで長く着用できる。これが一番気に入っています。同じ生地でも仕立てでこんなに違うのか!?と驚きました。例えばカノニコの生地は前から好きでしたが、ボットーネさんで作るカノニコのスーツは全然違います。このクオリティを味わってしまうと・・・もう他には移れません。
ありがとうございます。「仕立ての良さ」は中々外から判断することはできませんが、体感していただくと「全然違う!」とおっしゃっていただけることも多いんです。
T様 (仕立てたスーツを指さして)この縫製は、すごいと思いますよ。
・
・
・
ダメ出しもしてくれる
T様 スーツって、普段どんだけだらしなくて、洒落っ気なくても、そこそこまともに見えるんですよ。ネクタイとかして、ボットーネさんのVゾーンのブログも見ましたけど、その人がおしゃれじゃなくてもいい感じに見える。
そういう力がありますよね、スーツには。
T様 他の店は、特にチェーン店とかはとにかく売ればいいって思ってる節がありますけど、ボットーネさんはダメ出しもしてくれるので、変な方向にいかなくて済む。僕が通っているネクタイ屋さんの店長さんにもコーディネートのアドバイスを聞いたりして、ネクタイ屋さんとボットーネさんの意見が同じだと「これが正しいんだな」と確信が持てます。
今回のこのスーツには、今日のような少し明るいネイビーのネクタイがぴったりですね。
・
・
・
いつも奇をてらわず「自分に合った色味」の生地を選び、スリーピースをオーダーいただくT様。
お話を伺ってみて、新しい気付きやT様の考えをより深く知ることができました。
まさかベストを他店で仕立てたことがなかったとは・・・と思いましたが、今では当たり前のように、ごく自然に着こなしていらっしゃいます。
昨今のカジュアル化の中ではスリーピースすらかなりフォーマルな位置付けになりますが、それを感じさせない自然な佇まいは、スタイルが固まってきたT様だからこそ醸せる雰囲気だと思います。
その過程を一緒に歩んでいけたことを大変嬉しく思います。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
この度は本当にありがとうございました。
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
おすすめ記事
チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説チェスターフィールドコート やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコー…
晴れの日 結婚式の新郎タキシードを仕立てるということ普段からなかなかスーツは着ない、という方でもいくつか着なければならないシーンというも…
グレーのオーダースーツ 8年お仕立てさせていただいているI様最初は偶然インターネットでこちらを見つけていらしていただいたI様。 体型が小柄でいら…
なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?革小物の色を統一するとバランスが良い。最低黒と茶の2種類を揃える コーディネートは…
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
スーツの着こなしを日本のジェントルマンに学ぶ!セビロの哲学のオマージュ、セビロが消えた日 大西基之先生にインタビュー私が着たバルベラのスーツと、大西先生のそれとでは違うのです。 何と表現すれば良いので…
【完全解説】チェスターフィールドコート!洒落者の伯爵が着たコートの歴史オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 本日はコート…
ブートニエールを結婚式で付ける意味は?ブートニエールとは、ジャケットの襟穴に付ける一輪の花。 これは、もともとはプロポーズ…
服は着るだけでは半分でしかない星野先生は、ジェントルマンってものを教えたかったんだろうな、 「センターをつまんで、…
警告!靴にはシューキーパーを!キーパーの効果とおすすめスーツを着る。 ぴりっとした気持ちで1日を過ごしただろうか、あるいはもはや慣れてリラ…