クールビスの服装と着こなし シャツについて考える!もし私が一般企業で働いていてシャツで来い!と言われたら・・・
松はじめです。
普段スーツやジャケットを着ているテーラーで働く私たち。
基本的には夏でも着ています。
でも、もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
松、クールビズなんだからジャケットなんか着てくるんじゃない!と言われたら・・・
シャツだけで一体どうやって変化をつけよう、ふとそう思ったので考えてみました。
白シャツでも衿で遊ぶ
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
みんな白いシャツを着ている。
それでは差別化できない。
それならば、衿を変えてみるのはどうか?
ラウンドカラーという、昔からあるクラシックな衿。
まさかラウンドカラーをクールビズで着ている、という方はいないだろう。
誰にも気づかれない可能性もあるが・・・。
見えないところで遊ぶ
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
例えば見えないところで遊ぶというのはどうか?
文字通り見えないのだが、ちらっと見えることはある。
このシャツはどこが遊んでいるのかというと・・・
衿の裏などにこんなデザインを取り入れている。
これならさり気なく遊んでいるのだし、お咎めもない。
シャツのボタンにこだわる
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
シャツのボタンにこだわってみる。
貝ボタンなどの質にこだわるのも良いが、例えばこんなボタン・・・
シャツは長袖をまくる
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
どうしても半袖シャツで出社してください、といわれない限り、私は長袖シャツで出社するだろう。
半袖シャツはエレガントではない。
どうしても暑いのなら、長袖をくるくるっとまくった方がかっこいいと思う。
シャツにカーディガンをかける
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
実際にオフィスの場所によっては冷房が強くあたる場合もあるかもしれない。
だったら、いっそのことカーディガンを肩からかけて、かつネクタイをしていない独特のくたっと感を消してしまってはどうか?
オフィスでちょっと浮いてしまいそうだが、女性社員ウケは良さそう。
シャツにストールを巻く
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
ここは一つストールを巻いてみるのはどうか?
暑そう!と言われそうではあるが、、、
カジュアルなシャツを着てみる
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
もう、ジャケットを着ていない時点でビジネスっぽくはない。
だったら、いっそのことデニムシャツにしてみたら?
ブルーのシャツとして成立しないだろうか?
・・・しないだろう。
だがシャツスタイルには違いない。
こんな時は敢えてボタンダウンの衿のボタンは外す派。
リネンのシャツを洗いざらい
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
夏特有の素材、リネン。
そのリネンシャツを水洗いして、その洗いざらいの感じをいかして出社してみてはどうか?
夏っぽさも出るし、リネンシャツの風合いが活かせる。
さすがにブラウンのリネンシャツがだめなら、白やブルーのリネンなら良いのではないだろうか?
一歩間違うと、アイロンする時間なかったの?と言われそうではある・・
この感じが良いのに!
エッジの効いたシャツにする
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
色や柄にこだわったシャツを着るのはどうだろう。
かなり個性的ではあるが、シャツの色・柄やパンツあたりでしか自分を表現できないのなら、シャツ生地自体にこだわってみようかと。
帽子をかぶってみる
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
シャツにこだわることが難しいのなら、帽子をかぶってみてはどうだろう?
日差しの強い日には熱中症対策にもなるだろうし、プラス1するアイテムとしては良いと思う。
クールビズスタイルとはいえ、帽子を合わせている方というのは見たことがないので、良くも悪くも会社で話題になるかもしれない・・・
まとめ
もし私が一般企業で働いていて、クールビズの服装をしてこい!と言われたら・・・
現実的に使えそうなのは、
・衿にこだわる
・見えないところにこだわる
・ボタンにこだわる
このあたりだろう。
個人的には、
・カーディガンを肩に巻く
・ストールを巻く
・帽子をかぶる
のはいつもやっているので、良いとは思うのだが・・・。
IT業界など、業界次第ではもしかしたら使えるかもしれない。
私たちはオーダーサロンなので、みなジャケットは脱がないが、シャツだけでどうオシャレに見せるか?もこれから考えてみようと思う。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2018年5月24日
スーツの着こなし術 | コーディネート
タグ:シャツ
おすすめ記事
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
プレゼン スーツにコート 外資系企業の方からのご依頼とブレグジットとオーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 米国に拠点を置く世界最大規…
部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?結婚式の服装についての質問 専門家の方に教えて頂きたいことがあり、メールさせて頂きま…
スーツ生地のトレンドはなぜ変化した?松はじめです。 エアコンが発達し、夏のオフィスは涼しく、冬の室内は暖かい。 オールシ…
イギリス生地の聖地 ハダースフィールドとは?2月1~3日までは、世界最大級の生地の祭典、ミラノウニカだ。 このミラノウニカ、世界…
トレンチコートなどのギャバジンという生地の正体トレンチコートは何語? もともとトレンチコートは英語でありますが、フランスでも…
ソラーロ スーツの着こなし 別名サンクロスという太陽に強い玉虫色の生地私が着ているのはソラーロのジャケット。 ソラーロは、もともとは緯糸(よこいと)を緑、…
【保存版】初めてのオーダースーツ オーダーメイドの魅力とは?またデメリットとは?様々な素材からテーマや自分好みを選ぶ、オーダースーツ。 選択肢や組み合わせは無限大と…
オーダースーツのユニークな裏地をご紹介松はじめです。 オーダースーツといえば生地を選ぶという楽しさに合わせてもう一つ、醍醐…
スーツとジャケットを着こなす秘訣1 色を絞る 必要なのはお金じゃなくてセンスです、とはLEONのキャッチだが、ある程度お金は必…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
グレンチェックスーツの着こなし 合うネクタイは?色や柄などコーディネートの方法を解説
-
2
スーツのベストがあるメリット!着こなしや種類を解説
-
3
スーツ 夏用 冬用の見分け方!種類と選び方、着こなしの違いは?
-
4
キングスマン2 ゴールデンサークルのスーツ スタイルに学ぶ英国紳士とは
-
5
ソラーロ スーツの着こなし 別名サンクロスという太陽に強い玉虫色の生地
-
6
なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?
-
7
【すぐ使える】チーフとタイの色の合わせ方 基本編
-
8
ザネラートのポスティーナ(メンズバッグ)をジャケットにコーディネートしてみた
-
9
大人の男性のカジュアルコーディネート なぜシャツを使いこなすとオシャレなのか?