冬至と日没と服装のルールと
オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。
千鳥格子のジャケットは、10年以上前に仕立てたジャケット。
ふと思えば、お陰様で10年この仕事を続けてこれたんだなあ。
2023年もたくさんの方にお越しいただいた表参道サロン。
毎年恒例のようにお越しになっていただく方、お久しぶりの方、本当にみなさまのお陰あってのサロン・会社である。
また今年もご紹介をいただくことも多く、新しい出会いもあった1年。みなさまありがとうございます。
さて、まもなく年末のお休みの方も多いと思うのだが、先日は冬至。
夏至で最も日が出ている時間が多くなり、その日を境に日没は早くなると言われ、冬至が最も日が出ている時間を短い。
そして2023年の冬至は今日、12月22日である、日没はこれからどんどん遅くなる、春に向かうわけだ。



この本では、現在のフォーマルの服装のルールにも通ずるものが書かれている。
例えば、モーニングコート。
本では、横軸がフォーマル度と時間軸になっている。
(日中の3段階)
・フォーマル・デイ
・セミフォーマル・デイ
・インフォーマル・デイ
デイ・タイムにも、フォーマル、セミフォーマル、インフォーマルがあるなっている。
(夜の3段階)
・フォーマル・イブニング
・セミフォーマル・イブニング
・インフォーマル・イブニング
そして最後に、ガーデン。
モーニングコートに話を戻すと、モーニングという名前はどうしてモーニングか?
これについてはこちらのブログで書いたのだが、深い理由がある。
そして、文字通り朝、それからお昼のフォーマルに着ることになっている。
モーニングという風にはアメリカでは呼ばない。
カッタウェイと呼ぶ。
書籍でもフォーマル・デイはカッタウェイとなっている。
ここで考えてみたいのは、モーニングというと、グレーのストライプのパンツ(コールパンツと呼ぶ)を履くものではないか!と現代では言われてしまいそうなのだが、チェックもOKと書いてあるではないか。
何事も少し歴史を辿ってみると、今はタブーとされていることがOKということもある。
モーニングコートにチェックのパンツを合わせるのだって存在していたし、洒落ているわけだ。
このように、現代でもビフォア6、アフター6という言葉があるが、日没の18時をだいたい境にして、何を装うか?が分かれているということなのだ。
この日没も、冬季は17時と言われたりもする。
太陽がでている時に美しい服や小物と、夜の照明で美しい服や小物は違うよね、という考えなのだ。
時間によって少し服装を変えてみるのも面白いのではないだろうか。
・・・・・・・
あわせて読みたい
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2023年12月24日
スーツの着こなし術 | ジェントルマンの知識
おすすめ記事
スーツ選びに知っておきたい!なぜスーツのポケットがななめになっているのか?スラントポケットとハッキングジャケットスラントポケットという言葉はご存知だろうか? 別名、ハッキングポケットとも呼ぶ。 ス…
スーツに合う男性の帽子として持っておきたい中折れハット トナックのノーブルをかぶってみた秋冬のスーツ・ジャケットスタイルに合わせたい男性の帽子といえば、中折れハット。 まず…
男性は30歳を超えたら髪型を変えよう年齢とともに髪型や服装をアップデートする 友人で、保守的な男性がいる。 彼に、髪型…
1分で魅力的になる似合うメガネの法則メガネは顔の印象コントロールの武器 メガネは、顔の中に入ってくるアクセサリー。 そし…
NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草 著者の安積陽子氏&大西基之先生の話今日の大西先生! 今日の大西基之先生は、一枚仕立てのトレンチコートで現れた。 ブラウ…
コード レーンのスーツ 実はクールビズの夏スーツにも最適素材夏の日本は、暑いです。年々とてつもない暑さに悩まされます。 とはいえ、スーツではなく…
なぜ最初に揃えるスーツがネイビーなのか?オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 今日はネイビ…
スーツのSUPER 〇〇’S(スーパー)表記とは?番手とは?オーダーするならスーパーいくつ?スーパーと番手は同じ? スーツの生地に、『スーパー』という表記がある場合があります。…
スーツスタイルにもギフトにも クロスのボールペン クラシックセンチュリーが手放せない松はじめです。 クラシックで洗練されたものは、それが何であっても普遍的。 スーツに合…
キングスマン2 ゴールデンサークルのスーツ スタイルに学ぶ英国紳士とは表の顔は、ロンドンの高級テーラー。しかしその実態は、どの国にも属さない世界最強のスパ…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
葬式の服装 男性のスーツは黒ではなかった?喪服のマナーと心(男性編)
-
2
なぜスーツの袖からシャツが出ていないといけないのか?雑誌が教えてくれない理由に迫る
-
3
ネクタイの元 クラバットの進化
-
4
背広の語源(由来)はサビルロウではなかった!スーツとフロックコートやモーニングを見ると・・・
-
5
【ブーツNG】男性のフレンチのマナーとエスコート マナー講師 高田さんに学ぶ
-
6
英国紳士のスーツの着こなしにベストは必須なのか?イギリスから来たお二人に直撃
-
7
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いから
-
8
【解決!】ストライプのネクタイの向き 右下がりと右上がりの2種類の本当の意味
-
9
【保存版】メラビアンの法則で人生が変わる!成功者が実践する印象管理術