あなたのスタイルコンシェルジュ ボットーネ 問い合わせ
明日は何着よう?松はじめのスーツの着こなし術

糸の撚りと生地の表裏

生地の綿
「これが途中の段階です。」
と突然カバンからスライバーがでてきた。
先日ボットーネ表参道で開いた大西先生の講義、糸の定義の話の模様だ。

紡績は、短い繊維を撚ることで糸にするわけだ。

「スライバー、日本語だと篠(しの)といいますね。
だんだん機械で細くするわけです。
最終的に粗糸(そし)という粗い糸にします。」

7Q6A9935
「一番最初はトップっていう、
トップ染め、後染め、糸染めってのがあるわけですが」

撚りがかかっていない糸
「ここまでは、まだあまり撚りがかかってないですね。」

今度は鞄から巻いた糸がでてきた。 

紡績
「こういうのを紡績っていうんです。
カネボウとか、あるじゃないですか、
あのボウは、紡績のボウで、 紡績っていうのは、ワタを糸にするってことです。 

糸を撚ることで、
・均一性
・弾力=伸びたり縮んだり (撚ったことで、戻ろうとするから)
・丸み
・光沢
光沢はこれだけではないけど、 樹脂をかける場合もあるし。

・強さ
撚らなきゃちょっとした強さできれちゃいますからね。」

スーツ生地の糸 60番双糸
「経糸(たていと)ってのは力がかかります。」

2/60と書かれた糸が出てきた。
2は双糸(そうし)である。
これは60番双糸(そうし)、という風に読む。

双糸というのは、双だから、2つの糸を1本にしているのだ。
1本だと、巻き取るテンションに耐えられないから、 強度を保つ場合に、経糸はほぼ99%双糸となるのだそうだ。

「日本だと横糸も双糸が多いですね。
イタリアだと横糸は単糸(1本の糸)ってのが多い。

これで、ガチャンガチャンと糸を押さえていくんです。」

スーツ生地織機
シャトルである。
これはボットーネが葛利毛織さんからいただいたものだが、
大西先生はこのシャトルを見て、それを瞬時に見抜いた。

「ションヘルかぁ、イギリスだとドブクロスね。
今はこんなのはほとんどないね。」
と低速織機の話に逸れ盛り上がる。
現代はスルザー製の高速織機なのだ。

「昔の速度が、ガチャン・ガチャン、だとすると、
スルザーは、チャチャチャチャチャッ。
10倍20倍の速度。
雑誌でションヘル(低速織機)で織ったからどうとか書いてあるけど、それは書き方だよね。
バルベラ(カルロ・バルベラ:イタリアの有名な生地の織元)なんかも、織機の速度を緩めれば、 同じことになるわけだからね。 」

こうして講義は重要な、撚りの方向に入る。
綾目だ。

スーツ生地の撚り方向
この斜めに織られている織りを、綾織(あやおり)とかツイルという、 基本的に右上から、左下になっている方が表だ。

「これがS撚りです。
手でグルグルっとして撚るとこうなってきますよね。」

スーツ生地 綾目

双糸はS撚りというが、単糸は逆に撚るため、Z撚りというのだ。

「S撚りの糸と、S撚りの糸を、Sに撚ると、ばらけますよね。
単糸は逆ですから、逆と逆をSによるから、落ち着いた糸になるわけです。」

文章で書くと実にわかりづらいのだが、
2本の髪の毛を束ねるイメージをしてほしい。

1本の髪の毛を、右につねって巻いていく、
もう1本の髪の毛も、同じように右につねって巻いてみる、

この合計2本の髪の毛を、1本に束ねてみるとすると、
右回し同士の髪を、右回しで1本にしようとすると・・・
ばらけるのだ。

そこで、逆回しで2本の髪の毛を1本の髪にすると、
非常に安定するわけだ。

「チノパンなんかは、綾が逆になってると思う。
だからこうなってると単糸だ、とわかるんです。
例えばこれ、コットンなんだけど、よく見ると、、、」

コットン生地の綾目
「コットンは切れにくいのですからね、補修がきかない。
ウールなら、裏から補修できます。
コットンと毛織物の決定的な違いは、織り上がって、
裏側で補修できるかできないかなのです。」

ウールなどは、裏にでてきている多少の問題は良しとされるのだ。

「・・ということで、綾目の出方ってのが今日のポイントです。
逆にもできるけど、生地としてバランス悪い。

カルロバルベラ

「例えば、 これバルベラのフラノなんだけど、 ウール単糸を紡績して、そのまんま。
よく見ると綾目がこう。
実は糸が単糸なんですね。
フラノってのはもともと単糸織物。
紡毛(ぼうもう・ウールン:ツイードジャケットなどがそう)じゃなきゃフラノって呼ばなかったね。

でも、梳毛(そもう・ウーステッド:スーツ地に多い)フラノってのもスーツに使われていますね。

で、ハリスツイードですね。 」

ハリスツイードの生地

「これは、経糸が単糸なのよ。
ツイードってことは番手が太いから、 単糸で使うことが多いよね。
ところが、これみると!!」

なんと、単糸!

「そう、単糸なんだけど、綾目が右から左に通ってる!????
 単糸なのに・・・

これは、綾を敢えてSに織ってるの!
単糸は逆撚り(Z撚り)って言ったじゃん、
でも本格的スコッチ(スコットランド製生地の総称)はさ、ハンドメイド要素があるから、
本格的ツイードの紡績は、撚りながら糸にできるんだよね。

だから右撚りも、左撚りもできちゃう!」

大西先生も好きで追及していったところ、このような撚りに行きついたのだそうだ。
それから、著書を出版しようと思ったきっかけも撚りだ。
それはある店舗での出来事だ、

グレンチェックのスーツ生地が、なんと裏になってディスプレイされていたのだ。
大西先生は綾目などからそれが裏だと一瞬で見抜き、
店員にこう言った。

「これ、裏だから表にした方が良いよ」

すると、店員は言った。

「?はぁ、そうなんですか、どうしてですか??」

そう、わからないのである。
表か裏か、判別はスーツ生地の理論を知らなければ難しいのだ。

>>大西先生と初対面
>>第一回スーツ素材講座
>>第二回スーツ素材講座を開催
>>スーツ生地のトレンド変化(第二回スーツ素材講座より)

  • この記事が気に入ったら いいね! しよう
    FACEBOOK

松 甫ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>> Twitter Facebook 表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。

2016年8月8日
オーダースーツ | オーダースーツの生地

  • オーダースーツ オーダータキシードのボットーネ
  • リメイクできるタキシードオーダー

おすすめ記事

Recommended Articles

  • オーダースーツ オーダータキシードのボットーネ
  • リメイクできるタキシードオーダー

Recent Articles

FEEDFeedly