g7 サミット 2018のスーツスタイル!なぜ安倍首相は右下がりのレジメンタルタイだったのか
カナダ・シャルルボワで行われたG7。
左から、EUのトゥスク大統領、英国 メイ首相、ドイツ メルケル首相、アメリカ トランプ大統領、カナダ トルドー首相、フランス マクロン大統領、安倍晋三首相、イタリア コンテ首相、ユンケル欧州委員長。
服装について、どうしても気になってしまったポイントをお伝えしたいと思います。
まず、ドナルドトランプ大統領がジャケットの前ボタンをとめていないところだろう。
これはもはや今日に始まったことではないが、他国の首脳は全員きちんと前ボタンをとめている。
立っている時はジャケットの前ボタンはとめるべきなのだが、型にはまらない何かを主張しているのかもしれない。
ネクタイの長さは以前より短くなったような気もする。
そして、日本の安倍首相。
カナダのトルドー首相に近いトーンのブルーグレーのスーツである。
が、しかし今回はそのカナダは開催国。
他国の首脳の男性はダークスーツをベースとしているのだが、安倍首相のスーツが少し明るすぎる気がしてしまうのは私だけだろうか?
ドナルド・トゥスク氏(右)のインスタグラムより。
カナダのジャスティントルドー氏と奥様。
ブルーグレーのスーツ。
トルドー首相はなんと、茶靴に茶ベルト!
確かにコーディネートとしては素敵だし、雰囲気や風景にも合っている。
が、サミットである。ここは黒靴、黒ベルトの方が良かったのではないだろうか。
物議を醸した今回のG7だったが、最後はこちら。ドナルドトランプ 大統領に詰め寄っているように見えるドイツのメルケル首相。
お気づきだろうか?
トランプ大統領と安倍首相のネクタイ。
トランプ大統領は右上がりのレジメンタルタイ。
安倍首相は右下がりのレジメンタルタイ。
そもそもレジメンタル柄に使われる色や幅は、組織、団体、学校を表す意味がある。どのようなレジメンタルタイをつけているかで連隊や部署を表すのだ。
こうしたことを熟知しているヨーロッパ諸国の首脳はレジメンタルタイはつけなかったのではないだろうか。
ネクタイのレジメンタルには右上がりと右下がりの2種類がある。
今回安倍首相がつけていた右下がりのレジメンタルタイは、アメリカ発のブランドでよく見かけるレジメンタルタイといえる。
反対にトランプ大統領がつけていた右上がりのレジメンタルタイは、イギリス発のブランドでよく見かけるレジメンタルタイといえる。
ひらかなの「の」の字という表現をするのだが、服飾評論家の出石尚三先生によれば、右に上がっている方が目の動きとしては自然であると医学的に証明されているそうだ。
そして、もともとは安倍首相が身につけていたこの右下がりのネクタイがスタンダードだったそうだ。
右に上がっている方が自然なのになぜか?
それは、ベストがあったから。
ベストはウエストコートと呼び、胸元も今のものよりもずっと詰まっていた。だからほとんど結び目しか見えなかった。すると、結び目が右上がりになるのが、安倍首相がつけていたネクタイというわけだ。
今回のG7では誰もベストは着ていなかったので、ジャケットのVゾーンは広くあいている。ネクタイとして多く見えている部分が右下がりになっている安倍首相のネクタイ。政治的なことはわからないが、アメリカ式レジメンタルタイなどと言われるタイプではあるが、何か意味を込めているのだろうか。
・
・
・
あわせて読みたい
http://bottone.jp/bc/blog/bottone-ceo/16987.html
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
2018年6月12日
TPO | ビジネスシーン
タグ:スーツ, スーツ小物, ネクタイ, 着こなし
おすすめ記事
英国から来た流儀 服飾評論家 出石尚三氏の服飾史の講義に参加してきました英国から来た流儀は、服飾評論家の出石尚三先生が講師を務めていらっしゃる、服飾史を勉強…
服は着るだけでは半分でしかない星野先生は、ジェントルマンってものを教えたかったんだろうな、 「センターをつまんで、…
アルスターコートとは実は大人気のコートだった ざっくりいうと、アルスターコートはこんなコート ■特徴 ・長い丈、ダブル ・アル…
ボットーネでオーダースーツを作った結果!をお客様に率直に聞いてみたW様のご職業は、弁護士なのですよね? W様:はい、弁護士をやっています。 普段は毎日…
グレンチェックスーツの着こなし 合うネクタイは?色や柄などコーディネートの方法を解説グレンチェックスーツは、チェック柄だからどんなネクタイを合わせよう・・・ そのポイン…
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
サルトリアイタリアーナ出版!長谷川喜美さんのトークイベントでイタリアサルトのスーツ事情や裏話を聞いてきた銀座シックスの蔦屋書店へ まずは表参道から銀座へ移動。 普段世田谷区でのんびり過ごし…
スーツ 夏用 冬用の見分け方!種類と選び方、着こなしの違いは? 衣替えはいつ?まずは何月が春物・秋物スーツ? 土地柄にもよります、例えば東京で…
スーツの背抜き 総裏の選び方 背抜きはいつから?いつまで?こちらが背抜き仕様のスーツ。 着た時に背中に触れる部分が、裏地がない仕様になっている…
オーダースーツ生地 アリストンがナポリから到着!地中海からちょっとリッチな生地見本オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 ナポリから、アリストンのバ…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
【必見】スーツのパンツの裾 ダブルで結婚式に行っちゃだめ!シングルが正解なのはなぜ?
-
2
マリオットホテル 名古屋のバー 最上階のスカイラウンジ「ジーニス」に行って服装をチェック!ドレスコードは?
-
3
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?
-
4
パーティーの服 燕尾服の所作でわかった上流階級の見分け方
-
5
冬に着るとおかしなスーツ?スーツ選びは織りに注意
-
6
スリーピーススーツはビジネスでも使える? ベストはおすすめ
-
7
【実録】オペラの鑑賞の服装(男性・女性)フランス パリ・ガルニエ宮 編
-
8
部下の結婚式に列席の服装(男性)スーツはどの組み合わせが正解?
-
9
3分でわかる!《男性編》恥を欠かないパーティースーツ、小物、服装で押さえておきたいポイント