ネイビーコートは鉄板のアウター
ネイビーという色は、メンズファッション、スーツに置ける基本色です。
もはやネイビーのスーツを着ることについて理由を考えることもないくらい、当たり前に根付いていますよね。
そしてこれからの時期の必需品コートにおいても、その基準は変わりません。
やはりネイビーが基本。
迷ったらネイビー。
ボットーネでも初めてコートのオーダーをいただく際は、汎用性の高いネイビーのコートをおすすめしています。
使い勝手が良いのはもちろんのこと、何よりネイビーはスマートでカッコイイですよね。
ビジネスにおいては、ネイビーとホワイトを上手に組み合わせれば、清潔感のあるスマートな装いができます。
ということで今回は、ネイビーのコートについて深堀していきたいと思います。
この記事の目次
ネイビーは世界共通の基本色
日本においては、ブラックスーツもネイビースーツに並んでビジネスシーンでも多く着用されていますが、
ブラックスーツはグローバル スタンダードではありません、、、ということはご存知の方も多いはず。
ビジネスシーンであれば、ネイビーを選んでおけばまず間違いありません。
誠実・忠誠・誠意などの意味があるネイビーは、文字通り”普通”に着こなせば、減点されることはないでしょう。
世界各国のトップも、こうした場では当然のようにネイビー。
コートもネイビーで
コートに置き換えても、基本はスーツと同様です。
ブラウンやグレーのコートも捨てがたいですが、まずはネイビーと揃え、そこからカジュアルなコートや、
自分の好みを最大限に反映し たコートを選んでいけばいいのです。
ネイビーコート、同色のネイビースーツはもちろんのこと、グレーとも相性が良く、
仕立ての良いジャストフィットのコートが一着あると安心感が違うと思います。
素材は用途によって変わる
突き詰めていくと驚くほど奥深いのが生地・素材の世界です。
用途によって最適な生地は変わってきます。
お客様は色や柄を中心に、コンシェルジュは専門家として目に見えない部分をアシストしながら生地選びは進めてきます。
ここではコートに使われる代表的な2つの素材をご紹介。
ウールは最も汎用性が高い
ウールのコート生地は打ち込みがしっかりしており、多少のことではダメージを受けないタフな素材です。
毎日忙しく働くビジネスマンにとって、タフな生地であることは大切な要素だと思います。
目付500g以上の生地であれば、厚みも充分にあり暖かさも申し分ありません。
ラグジュアリーなカシミアも
ここぞのシーンや、ドレスアップした装いにおけるコートであれば、カシミアは外せません。
繊維の細さ、滑らかさ、光沢感、軽さ、、、どれをとっても極上の素材感は、繊維の宝石といわれるのも納得。
当然カシミアの中にもランクはがあり、薄手のカシミアであれば比較的リーズナブルに、
ピュアカシミアのような素材であれば一生もの のコートにふさわしい価格となります。
お仕立て事例
いずれもネイビー無地でお仕立てしたコートをご紹介します。
コートのデザインはたくさんあって本当に悩ましい、、、。
チェスターフィールドコート
イタリア製のウールメルトンでお仕立てさせていただいた、シングルのチェスターフィールドコート。
上衿はベルベット素材に切り替えており、風格の漂う上品なコートになっています。
本来であれば、ここは本格的なチェスターフィールドコートになぞり、フロントは比翼仕立てにしたいところですが、
お客様のご判断で あえて通常のフロント仕様に。
カジュアルにも着用したいというご要望を踏まえ、デニムやニットにも気軽に合わせられるようにご提案させていただきました。
こうなると、上衿のベルベット仕様はワンポイントのアクセントと捉えてもいいでしょう。
オーダーのコート、もしくは一部のラグジュアリーブランドでしか見られない仕様ですから、
是非皆様にも挑戦していただきたいと思います。
ダブルチェスターフィールドコート
イタリア製の極上のカシミアを使用した、ゆったりとしたフィッティングのオーバーコート。
フォーマルにも適応すべく、通常のネイビーよりも一段階深い色味のカシミアを選択されました。
マネキンではちょっと大きすぎますね、、、。
オーダーいただきましたF様は、長身ですらっとしたうらやましいお身体の持ち主で、
実際にお召いただいたお姿は何とも形容しがたいオ ーラを放っていました。
同じ生地でジャケットのオーダーも頂戴しており、厚みに対して驚くほど軽い極上のカシミアの虜になられたようです。
ポロコート
当店ではチェスターフィールドコートにに並び人気があるのがポロコート。
チェスターに比べややカジュアルな(スポーティな)コートとしての位置付けの為、色柄含め様々な生地でオーダーをいただきます。
ネイビーの無地であっても、袖口のターンナップ、
パッチ&フラップポケット、
背面のプリーツ仕様など、
随所に特徴がみられるポロコー トであれば全く違った雰囲気に。
膝上の丈の長さを目安にすれば、オン・オフ様々なシーンでお使いいただけるかと思います。
ステンカラーコート
近年人気急上昇中なのがステンカラーコート。
実は「ステンカラーコート」とは和製英語で、正式には「バルマカーンコート」といいます。
その他にも「バルカラーコート」と言ったりもする、ちょっとややこしいコートです。
襟越(襟の後ろ)が高く、前は低く折り返す形になっていて、他にはない表情をしています。
ステンカラーコートには「マフポケット」という縦型のポケットがついており、これが手を入れやすい。
少し細かく言うと、「ポケットに手を入れた状態でも、背筋がピンと伸びてだらしなく見えない。」ということになります。
全体的に絞りがなく、ストンと落ちるようなシルエットが最もステンカラーコートらしいですね。
ベルテッド仕様にして、腰をぎゅっと絞ることもできますよ。
ラグランスリーブも、ステンカラーコートだからこその男心をくすぐるディテール。
最後に
いかがでしたか?
ネイビーコートとは言っても、素材、デザイン、フィッティング、、、様々な工程を得てじっくりと仕立てていく
オーダーメイドであれば、唯一無二のコートとなります。
あなたにとって秋冬一番の相棒となることでしょう。
スーツは毎日変わっても、コートとなるとそうはいきません。
だからこそ、汎用性が高いネイビーのコートを、最大限にこだわって仕立ててみませんか?
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
おすすめ記事
チェスターからトレンチまでコート選び 種類や特徴を解説チェスターフィールドコート やはり王道、鉄板のコートといえばチェスターフィールドコー…
結婚式の服装(男性編)友人の挙式に呼ばれた時の服装は?男性はスーツに何をコーディネートするのがルール?結婚式の男性の服装はスーツ まず、結婚式に呼ばれて参加する場合、一部の例外を除いて上…
生地の目付(めつけ)って何だろう?スーツに限らず、生地の重さのことを、目付(めつけ)という。 この目付を見れば、春物ス…
イギリス(ブリティッシュ)のスーツとイタリアのスーツと日本のスーツの違い【結論】そもそも考え方が違う まずイギリスのスーツは『30年着られる服』、これが根底…
【保存版】初めてのオーダースーツ オーダーメイドの魅力とは?またデメリットとは?様々な素材からテーマや自分好みを選ぶ、オーダースーツ。 選択肢や組み合わせは無限大と…
ラザフォードのクラッチバッグ Rutherford 806 フォリオケースを購入小脇にかかえて、サッと出かけられるような鞄が欲しい。 そんな思いが出始めたのは、かれ…
なぜネイビースーツには茶色のバッグが似合うのか?紳士のカバン選び 何が何個必要?革小物の色を統一するとバランスが良い。最低黒と茶の2種類を揃える コーディネートは…
マリネッラのネクタイが到着!90日待って完成した品質と物語に大満足それはとある平日だった。 自宅に、1つの宅配便が。マリネッラのロゴの入った紙袋で、ネ…
似合うスーツの5つの要素!服がぱっと輝く瞬間松はじめです。 週末は予約でいっぱいのサロン。 今日は似合うスーツ、似合う服とは何か…
スーツ&ジャケットの着こなしの秘訣 カラーコーディネートのポイント 松はじめです。 「必要なのはお金じゃなくてセンスです」とはLEONの有名なキャッ…