英国人の結婚式の服装と日本人だからタキシード文化を残せるのではないか?と思った話
明日の服をセット。
英国H社からデザイナーが来るので、
・H社生地で仕立てたスーツ(そりゃそうだ)
・ボタンダウンじゃないシャツ(が基本)
・右下がりじゃないレジメンタルタイ(が英国的)
・茶でなく黒靴(がマスト)
保守的だけど、チーフとブレイシーズは派手にする!
服装は誰のため?— 松 甫(まつ はじめ)| 看板のないオーダーサロン経営|リセット!仕事服著書|メンズファッションTV (@matsu_hajime) October 31, 2019
松はじめです。
今回、英国からとあるお客様が。
生地のマーチャント(商社)であるホーランドシェリー社から、極東担当マネージャーのジョシュレーンさんがボットーネ表参道サロンへいらっしゃいました。
そこで、今回はいろいろと質問してみました。
その質問というのは、
・今日の服装のポイントは?
・日本のスーツスタイルってどんな印象?
・銀行の服装自由化どう思う?
・イギリス30代の結婚式列席の服装は?また喪服は?
・ボタンダウンシャツはイギリスでは着る?
・今期のトレンドは?
・来期のトレンドは?
と、こんな感じです。
内容はこちら
ところで、動画ではお話ししていませんが、、、
今回私が1つ感じた、驚いたことがあります。
ジョシュ・レーン氏が、タキシードと言っていたことです。
タキシードという言葉は、アメリカ英語ですね。
英国ではディナージャケットといいますよ!とは、私たちの業界でもよく言われることです。
ディナージャケットに、プリーツ入りのレギュラーカラーのシャツを合わせて・・・。
と、これも、以前英国の方に聞いたお話しでも、
「最近の(英国の)若い子は、ディナージャケット(タキシード)にウイングカラーを合わせるよね。本来はあれはアメリカのスタイルだけど・・・。」と、おっしゃっていました。
今回お会いしたジョシュ・レーン氏は30代前半、まさに若い子!
それに上海、香港をはじめアジア市場を担当していらっしゃる。
だからタキシードという言葉が自然に出たのかもしれませんね。
こんなことについて考えている時点で、日本人なんでしょうねぇ。
スーツにしても、ジャケットスタイルにしても、もともと日本にあったスタイルではありません。
もともと、というのをいつに定めるかによって変わってくるとは思いますが、日本人の魂の服は着物だったはず。
でもある日を境に洋の服に変わってしまったわけです。
わけですが、それをある意味で受け入れて、対応してきたのが日本人。
自分の国の文化が詰まった服ではなくて、全然違うものを受け入れました。
だから、セオリーがないわけです。
おじいさんから、こういう服はこう着なければいかんぞ!と教わってきていない。
私のおじいさんは、家で和服でしたし、洋服についてアドバイスすることなどできません。
セオリーがない。
だから、答えが欲しくなるのではないでしょうか?
それに、異国の文化のディテールを忠実に再現するのが日本的ではないでしょうか?
ジーンズだって、今やアメリカで作れないものを作っています。
厳密にいえば、アメリカの織機を輸入して、それをメンテナンスして、職人が織っている。
アメリカは合理的ですから、そんなことはしていない。
だから、結局はリーバイスを再現しようとしていた日本は、今や日本でしかできない細かな技があって、世界から発注されている、と。
つまり、タキシード1つとっても、日本人だからこそ大切にできることがあると思うのです。
私は富山県出身ですが、富山に住んでいたことはディズニーランドに行くという一大イベントがありました。
今や、東京におりますと、いつでいけるかな・・とディズニーランドに行くことがすっかりなくなりまして。
英国にいないからこそ、大切にできるものがあるんじゃないかな?とふと思ったわけです。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
【保存版】初めてのオーダースーツ オーダーメイドの魅力とは?またデメリットとは?様々な素材からテーマや自分好みを選ぶ、オーダースーツ。 選択肢や組み合わせは無限大と…
なぜパナマハットと呼ばれるのか? ボルサリーノで有名な紳士帽の誕生秘話結論 パナマハットの呼び名 結論を言うと、パナマ運河を経由して入ってきた異国の帽子!…
晴れの日 結婚式の新郎タキシードを仕立てるということ普段からなかなかスーツは着ない、という方でもいくつか着なければならないシーンというも…
1分で魅力的になる似合うメガネの法則メガネは顔の印象コントロールの武器 メガネは、顔の中に入ってくるアクセサリー。 そし…
人はなぜスーツを着るの?答えは落花生にあった!出石尚三先生に聞く、スーツ本日は銀座ファッションアカデミアという洋服屋の勉強会だが、専門的なお話しではなくて、…
スーツ選びに知っておきたい!なぜスーツのポケットがななめになっているのか?スラントポケットとハッキングジャケットスラントポケットという言葉はご存知だろうか? 別名、ハッキングポケットとも呼ぶ。 ス…
初公開!ハードボイルドの本当の語源オーダーサロン ボットーネの松 甫(まつ はじめ)です。 8月に入った。 小雨も手伝…
マリネッラのネクタイが到着!90日待って完成した品質と物語に大満足それはとある平日だった。 自宅に、1つの宅配便が。マリネッラのロゴの入った紙袋で、ネ…
チノパンとは?コットン軍用パンツとマンチェスターと紅茶の不思議な関係結論 中国経由で入った素材だから 安価で、しかも耐久度が高い素材。 そんなメリットに…
ファッション力を上げる!読むだけでオシャレになれるメンズファッションの本10選男のお洒落道 虎の巻 男のお洒落道 虎の巻 The Wearing Bible fo…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
おしゃれな服屋に入りづらい!服屋が語る店員の気持ちと飛び込むメリット
-
2
岸田総理のスーツスタイル
-
3
なぜヨーロッパに行く時にボタンダウンシャツを着てはいけないのか?結婚式は?ビジネスは?徹底解説
-
4
スティーブ・ジョブズはスーツを着ていた!黒のタートルネックだけではなかった理由
-
5
イタリア人は知っていた スーツにはハイソックス(ロングホーズ)を!あなたのスネは不快感を与えている?
-
6
仕事がデキる人は知っていた!気分が乗らない時は服の力を借りてキャリアアップ
-
7
英国人の結婚式の服装と日本人だからタキシード文化を残せるのではないか?と思った話
-
8
成功者は知っていた?スーツを変えれば仕事が変わる!新しい服で自分と気分を転換
-
9
スニーカーはイギリスでは通じない?ファッション用語の面白さ