スーツ・ジャケットのオシャレは半歩先が吉
松はじめです。
まだ肌寒いこともありますが、少しだけ早めに春服に着替えると良いですよ。
ファッションの基本は半歩先。
まだ春服みんな着ていないところで、春服らしい服を着るとそれだけで差別化できます。ただ、羽織りものは忘れずに。もちろん無理は禁物です。
— 松 はじめ|35歳からの服装術 (@matsu_hajime) 2019年3月5日
少しずつ日中は暖かい、春の日差し。
春物、春スーツ、春ジャケット、みなさんいつ頃から秋冬・春夏をチェンジしますか?
また、理想的なタイミングはいつだと思いますか?
半歩先に着るとオシャレ
結論を最初に申しますと、早めが吉です。
他人より、半歩先。
男性はこれだけでファッショナブルに映ります。
なぜかというと、そこまで季節感を感じながら洋服を着ている男性自体が少ないからです。
4月初旬になって、暖かさをしっかり実感して、
その頃からようやく春服にしようかな?と思う。
ならば、その半歩先を狙ってみてはいかがでしょう?
半歩先に春服を着ると、体感としてはちょっと肌寒いもの。
ですが、新鮮に映ります。
まだ冬のダークトーン、重めのウールに身をつつんでいる周囲に比べ、
ワントーン明るいスーツを着る。
防寒対策として、軽やかな色のスプリングコートを着る。
これだけで春さしさがにじむのです。
周囲は、あたなを見て、あぁ、春だな!と感じるに違いありません。
つまり、季節の服装をちょっとだけ早めに装うわけです。
おしゃれが我慢、といいますが、我慢までする必要はありません。
肌寒ければカーディガンなど重ね着をすれば良いのです。
来年のスーツ・ジャケット
よくオーダーで服を作る場合に、今作ったら今期着られるかな・・?
と考えてしまうことありませんか?
私も、ありました。
ありました、と過去形にしたのには意味がありまして、とっておきの解決策があるのです。
それは、
来年の服を作ってしまう!です。
ポカポカと暖かくなって、むしろ暑い時期になった。
この時期にしか感じられないことがあるのです。
暑い・・でもきちんとしたジャケットが欲しい。
まさに今欲しいな、というジャケットを作る私がいます。
それで、生地が到着してから少し寝かせます。
なにせ、今期着る!という強い要望が私にはないのですから・・。
こうして、ゆっくりデザイン案を練ります。
そうこうしていると、街を歩いていて、あぁこのアイテムを合わせようか?と目に飛び込んでくる小物があるのです。
こうしてオーダーを進行して、シーズンの終わりに何回か着られれば私は満足です。
なぜか?
それは、来年に半歩先にこのスーツ・ジャケットを着られるから。
まだ肌寒い、というタイミングで、ちょっとだけ先を読んだスーツ・ジャケットを、誂えの服を着る。
さらに用意しておいた小物も身につける。
新品を寝かせて着る
実は私は、洋服を買い物をしてもすぐに着用しません。
オーダーでつくった場合もしかりで、ちょっと寝かせてから着るのです。
クローゼットで寝かせていると、そのうちにパッと目にはいって、あ!このコーディネートにしてみようかな?などとイメージが沸くことがあるわけです。
また、シーズンオフの間にスチームなどをあてて、風合いを出しておくということもあります。
新品を着るより、ちょっと着込んだ、味のある服。
自分の色に染まった、雰囲気のある服の方が良いなと思ってしまうので、そうすることが多いです。
いよいよ春、そして夏
いよいよ春、そして夏ですね。
大型連休に向けて、とっておきのジャケットがあっても良いかもしれませんね。
さて、明日は何着よう?
ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>>
表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。
おすすめ記事
【残念!】TOKIO 謝罪会見の服装はなぜ黒 喪服スーツなのか?城島茂氏、国分太一氏、松岡昌宏氏、長瀬智也氏、全員黒!さて、細かな経緯や今後どうなる?という点はいろいろな意見があるところだと思うのだが、…
【すぐ使える】チーフとタイの色の合わせ方 基本編スーツスタイルでも、ジャケットスタイルでも、胸元にポケットチーフを挿すだけでこなれ感…
【保存版】初めてのオーダースーツ オーダーメイドの魅力とは?またデメリットとは?様々な素材からテーマや自分好みを選ぶ、オーダースーツ。 選択肢や組み合わせは無限大と…
スーツのお台場仕立てとは?東京のあの場所と関係があった一体どうしてまた、お台場という名前なのでしょう? あの東京のお台場と何か関係が? あ…
タキシードのシャツのプリーツ(ピンタック)の意味には男性の恥じらいが関係しているオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 本日はこの、…
リクルートスーツは黒?紺? 就活スーツの着こなし、色は?面接官の本音も聞いてみた 松はじめです。 就職活動。 企業へ訪問して、面接を受ける。 社会人になるそんな就…
スーツの背抜き 総裏の選び方 背抜きはいつから?いつまで?こちらが背抜き仕様のスーツ。 着た時に背中に触れる部分が、裏地がない仕様になっている…
サラリーマンのスーツがダサい?理由は安いからオーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 松はじめです…
スーツ好きが集う!台湾スーツウォークはアジア最大級のファッションイベントだったスーツで歩くイベント? 台湾スーツウォークとは、スーツやジャケットなどを装って台北の…
エリートが姿勢正しい理由!スーツスタイルをよく見せる秘訣以前プロ野球で活躍している方のフロックコートを仕立てさせてもらったことがある。 結婚…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
なぜヨーロッパに行く時にボタンダウンシャツを着てはいけないのか?結婚式は?ビジネスは?徹底解説
-
2
おしゃれな服屋に入りづらい!服屋が語る店員の気持ちと飛び込むメリット
-
3
岸田総理のスーツスタイル
-
4
スティーブ・ジョブズはスーツを着ていた!黒のタートルネックだけではなかった理由
-
5
イタリア人は知っていた スーツにはハイソックス(ロングホーズ)を!あなたのスネは不快感を与えている?
-
6
事実 男は少しのお洒落があればいい!素足ソックスは女性にうけない?
-
7
シルクのジャケットとシルクロードと
-
8
セールで買ってはいけない服&買っていい服(男性編)アパレル業界の裏側とメンズファッションで大切なこと
-
9
ラルフローレンのパジャマを着て、部屋着について思うこと