夏婚におすすめ!艶やかなブルータキシード
みなさん、こんにちは。
表参道のオーダータキシード専門店、ボットーネです。
GWも明けると気温もガラッと上がり、夏が徐々に近づいてくる感覚になります。
これからの時期は少しカジュアルな今回はリゾートウエディングやガーデンウエディングが非常に増えてきます。
そこで本日は、ボットーネの定番タキシードのひとつである『ブルータキシード』についてご紹介したいと思います。
大変艶やかで発色の良いブルーのタキシードが完成して参りましたのでご紹介いたします。
・
・
・
この記事の目次
色鮮やかなブルータキシード
まずは写真をご覧下さい。
こちらが今回ご紹介するショールカラー(丸い襟)のタキシードなのですが、
深みのあるブルーと上品な光沢が印象的な大人のタキシードに仕上がりました。
生地はフランス製。
通常スーツやタキシードにはイタリア・イギリス・日本の生地を使うことが多いのですが、
フランスにはドーメルという名門生地商社があり、そこの生地は気品のある上質なものばかり。
真っ青なブルーと違って、深い海のようなブルーは、
例えば、ハワイのビーチで撮影をしたならば、ハワイの陽の光や砂浜からの照り返しによって、
一段と発色良く、美しく見える事でしょう。
まさにリゾートウエディングやガーデンウエディングにも映える、
フォーマルさを保ちながらも、少しだけリラックスしたような、自然体で着ているような
そんな印象を与えてくれます。
・
・
・
目に見えない部分の良さ
見た目の美しさは写真から十分に伝わるかと思いますが、
目に見えない部分にも非常に優れた特徴があるのがこの生地のいいところです。
なにかというと、『しっかりとした丈夫な生地であること』です。
これは写真では伝わらない、実際に生地に触れ、袖を通さないと実感出来ない部分ではありますが、
しっかりとした生地というのは、スタイルを良く見せてくれますし、単純に丈夫で長持ちしやすい。
先程、フランスの生地であることをお伝えしましたが、
実際にはフランスで織っているのではなく、フランスの会社がイギリスで織っています。
『イタリアの生地は発色が良く光沢がある、でも薄手の生地が多い』
『イギリスの生地は堅牢でハリコシがある、でも地味なビジネス向けのものが多い』
多くの生地はイタリア・イギリスで生産されており、それぞれ上記のような特徴があるのですが、
フランスの生地は、このイタリアとイギリス、両方の良いところをギュっと凝縮した、
見た目も良くて、つくりもしっかりしている生地なんです。
(マニアックでごめんない笑)
・
・
・
襟のひと工夫とは?
基本的にタキシードの衿には黒い拝絹(シルク)をあしらいます。
しかし、今回のようなブルーの生地でタキシードをお仕立てさせていただく場合は、
衿に黒ではなくネイビーを用いる事があります。
黒であれば、よりコントラストが効きますが、
このようにネイビーであればより馴染んだ印象になります。
どちらが正解というよりも、好みで選んでいただくことが多い部分です。
ちょっとした色味の違いであっても、顔に近い部分ですから結構全体のイメージも変わってきますよ!
・
・
・
細かなデザインを見てみよう
タキシードのポケットには通常のジャケットのように雨蓋と呼ばれるフラップがなく、
衿と同じ素材で形取った『両玉縁』という仕様になります。
昔から変わらない、タキシードの伝統的なデザインです。
ちょっとしたウンチクですが、このフラップは雨や埃などが入るのを防ぐ役割があるのですが、
タキシードは室内着とされているので必要ない、ということです。
ポケットの縁だけでなく、ボタンも同じ素材で包んだ『くるみボタン』と呼ばれる
フォーマル仕様のボタンを採用します。
これらもネイビーになり、全体が同系色になる事でより馴染んだ印象に見えるのです。
このあたりのデザインは、基本的に『余程のご要望』がない限りは変更する部分ではありません。
タキシードのようなフォーマルの衣装を、デザインまで含めてごちゃごちゃにしてしまうと収拾がつかなくなります。
昔から変わらないとか、プロがデザインしたものにあれこれ手を加えるのは素人のすることではないのです。
結局シンプルなのが一番かっこいいよね、ということですね。
・
・
・
蝶ネクタイもブルーで統一
首元には手結びの蝶ネクタイを合わせます。
今回は衿のシルクに合わせてネイビーの明るめのタイにいたしました。
この蝶ネクタイはボットーネの定番デザインなのですが、
よくある蝶ネクタイと違って、『少し大き目』であり『手結びタイプ』にしています。
このような手結びのタイですと、最初から結んであるホック式と比べて圧倒的にボリュームがあり
自分で結ぶことによるこなれた雰囲気も含め、雲泥の差があります。
結んでいる姿も様になりますし、タキシード姿をワンランク格上げしてくれるアイテムです。
・
・
・
まとめ
いかがでしたでしょうか?
大切な結婚式のご衣装は素材もフィット感もこだわって、納得のいく一着を選びたいですよね。
リゾートウエディングやガーデンウエディングでには、
こういった艶やかな、色鮮やかなブルーのタキシードはピッタリかと思います。
これから夏婚を迎える方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。
2024年4月30日
結婚式の新郎衣装を制作したお客様事例 | タキシード
おすすめ記事
ロイヤルブルーのリゾートウエディング新郎タキシード O様松様 皆様 先日タキシードを作って頂いたOです。 ハワイで最高の結婚式を挙げる事が…
スーツとタキシード 違いをまとめてみたスーツとタキシード、最近は企業でもジャケット&パンツで出社、という方もいらっしゃいま…
ウエディングタキシード&オーダードレス「ドレスも一緒に作れませんか?」スタイリスト、R様からのお電話でした。もちろん、可能…
新郎タキシード選びの物語 彼のうれしそうな顔を見れてHPを見た瞬間にボットーネさんでお願いしようと決めていました。「私の為」と彼はいつも…
ディズニーランドでのお式 K様のグレータキシードディズニーランドにて11月にご結婚式のK様のタキシードは、軽やかなライトグレーをベー…
海外挙式のビーチ撮影のタキシード コーディネート「本当に最高でした。 とにかく色が良く、現地でもナイスブルーと言われました。」とNさ…
ウイングカラーはどうして生まれたのか?立ち襟が折れ曲がったまさかの理由フォーマルのシャツというと、このウイングカラーという衿ですが、なかなか着たことがあり…
ボットーネのタキシードが雑誌に掲載されました!ホテルウエディング私たちのタキシードが、ホテルウエディングという雑誌に掲載されました。 こちら、ホテル…
タキシードのオーダーの流れ いよいよ挙式のT様の事例春、タキシードの打ち合わせがスタート 3月、あるよく晴れた日に、T様がお一人でサロン…
《保存版》タキシードはどうして生まれたの?誕生秘話に迫るいざ結婚式を控え、衣装選びがはじまると、もちろんドレスも大切ですが、その横に並ぶ人間…
関連カテゴリーの人気記事 週間ランキング
-
1
夏のパーティー用に誂えるホワイトタキシード !仮縫いをいたしました!
-
2
イギリスとアメリカで結婚式 ブラックタキシードで挙式 ピークかショールか?S様の新郎タキシード
-
3
ラグジュアリーな大人の魅力!ボルドーのタキシードが完成!
-
4
ロイヤルブルーのリゾートウエディング新郎タキシード O様
-
5
【タキシード ベージュ】オシャレで個性豊かベージュタキシードをご紹介!
-
6
グランドハイアットでご結婚式!新郎タキシードのオーダーはショールカラーブラック
-
7
【大人の魅力溢れる】フォーマルなブラックタキシードが完成!
-
8
【フォーマルとカジュアル】それぞれのシーンにはどんなタキシードがいい?
-
9
クラシックなブラックタキシード 本格フォーマル素材モヘアバラシャでお仕立て