あなたのスタイルコンシェルジュ ボットーネ 問い合わせ

タキシードに合わせるシャツ


表参道のオーダーサロン ボットーネです。

結婚式のタキシードを着る場合には、シャツが必須になります。

タキシードに合わせるシャツは、普段のシャツとは少し違うフォーマル仕様のシャツが望ましいのです。

では、どのようなシャツを選べば良いのでしょう?

また普段のシャツでも代用できるのでしょうか?

7Q6A7986

こちらがフォーマルのシャツを着た時のイメージです。
パッと見てわかる特徴の一つが、この衿ではないでしょうか?

オーダーシャツの衿
こちらが一般的なビジネスで使用するシャツ。

7Q6A0004
こちらがフォーマルシャツ。

 
最もフォーマルなシーンではウイングカラー
 
この衿はウイングカラーと呼び、
ご覧のように台襟は衿を立てたように立っており、衿先は小さく尖っています。
 
まずは午前や日中の正装として結婚式の新郎が着用を検討する一つでもあります、フロックコートです。

結婚式 新郎タキシード

 
7Q6A0008
 
フロックコートは午前中や日中に着られていました。
シャツの上からネクタイ、アスコットタイ、ボウタイを巻きます。
ご覧のようにタイが首から見えるように一周首に巻き、
フロントで結びます。
 
モーニングコート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
モーニングコートなどを着たスタイルを内閣の組閣などの際に見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、その際に着用しているのも、ウイングカラーのフォーマル仕様シャツです。

さらにいえば、モーニングコートを着る時の装いとしては、ウイングカラーシャツ+モーニングタイという、ご覧のようなタイかシルバーのタイが正式となります。
こういうところまで決まっているのが正礼装ということなのです。

 
タキシードにウイングカラーのフォーマルシャツを合わせると

こちらは結婚式の新郎や列席者も着用する、タキシードです。

新郎タキシード ショールカラーb

タキシードに、ウイングカラーシャツを合わせるのも一つです。
上からボウタイを巻きます。
 
7Q6A0007
 
余談ですが、ボウタイもアスコットタイも、手結びが素敵です。
ボウタイは少し難易度が上がる傾向はありますが、毎回結び目の雰囲気も変わり、そこが粋な印象に移るのと思います。
 

こちらが手結びの蝶ネクタイ。
手結びタイプの蝶ネクタイは立体的でボリュームがあり、エレガントな印象になるのです。
 
 
もともとタキシードにはレギュラーカラー

タキシードに合わせるシャツとして、ウイングカラーも1つ、と書いたのですが、

実は、もともとはレギュラーカラーでした。

その昔、貴族は食事をしたりダンスを踊る際には燕尾服を着ていました。

燕尾服を着る場合は、ウイングカラーで肌(首)を見せないようにしました。

肌を見せることがエレガントではない、とされていたのです。

その後にタキシードが登場したのですが、燕尾服を着るほどの場面ではないから、気楽にタキシードで起こしください。というような服だったのです。

気楽な服だったので、タキシードにはレギュラーカラーを合わせました。

現代なら、タキシードが正装!という側面もあるので、ウイングカラーを合わせるのも一つ。

 
さて、この他にはどのような特徴があるのでしょう?
タキシードに合わせるシャツの袖

袖口の仕様はダブルカフスとなっている場合が多いのがフォーマルシャツの傾向です。
ダブルカフスとは、ご覧のように袖口が折り返されて二重になっている仕様です。
 
ここにカフリンクス通すボタンホールがあり、カフリンクスを貫通させて留めます。

実は、タキシードに合わせるシャツ=ダブルカフスというのも、新しい考えです。
もともとはダブルではありません。
 
 
燕尾服を着る時のシャツなどは、バリバリに糊をつけて固められていました。
ダブルカフスにしなくても、ダブルカフス以上にハリがあったのです。
どうしてそんなにバリバリに糊をつけていたのか?というと、
今のようにクリーニングの技術があるわけではないので、
シャツは毎日洗濯をするというわけでもありません。
 
また、当時のシャツ素材はリネン。
とても高級品で、コットンの3倍の価格です。
(東インド会社が誕生してインドからコットンが入るまではコットンすらありません)
 
そこで、糊づけして、汚れを糊に吸着させたのです。
洗う時は、釜茹でにして洗いました。

時代とともにシャツは柔らかくなります。

すると、袖口が柔らかいのは心もとないので、ダブルカフスが生まれます。
タキシードに合わせるシャツにはカフリンクスをする
 
タキシードのシャツに合わせるカフリンクスは、黒いオニキスという鉱石のカフリンクスです。
 
もともとはサファイヤやエメラルドでした。
 
ということで、宝石でも良いですよね。
 
どの服にどのカフリンクスを合わせるか?

ルールはこちらでまとめています。

シャツのボタンは、下着のボタン。
下着のボタンを女性に見せるなんてエレガントでない。
そんな考えから、袖口の留め具としてカフリンクスが使用されました。
タキシードに合わせるシャツは、プリーツがある方が正式

タキシードに合わせるシャツの胸には、プリーツが入っているタイプが正式です。

シャツは下着です。

昔も今もそれは変わりませんが、昔は下着を見せることがエレガントではない!と考えられていました。

そこで、胸の見えてしまうところに別布をつけたのです。

タキシードに合わせるシャツにはスタッズボタンをつける

タキシードに合わせるシャツには、正式にはスタッド・ボタンというボタンをつけます。

スタッドボタンとはこの胸の3つのボタンです。
 
2013-09-17 12.03.02
 
シャツは下着、
その下着のボタンを見せるなんて・・・
 
と、貴族はボタンではなくて宝石を代用しました。

イギリス国王、エドワード8世の奥様のシンプソン夫人が、カルティエ・ロンドン店で、宝石を使ってカフリンクスとスタッズボタンなど一式を揃えて、旦那様に送ったという記録があります。

さすがに現代では宝石をつける方は少なく、オニキスという鉱石のスタッズボタンをつけます。

 
タキシードのシャツの下に、下着は着るべき?
 
タキシードのシャツの下に、アンダーシャツは着るべきでしょうか?
 
「着ない」のが正解です。
シャツ自体が下着なので、着ないのです。
ただし、日本の場合は高温多湿ですから、アンダーシャツがあった方が不快感が少ないともいえます。
 
タキシードに合わせるシャツの色は白です。
 
これは、染まっていない色=白、これ以上染まらない色=黒 フォーマルはこの究極の2色で成り立っていて、
色で、改まった気持ちを表しているともいえます。 
 
基本的には白いシャツ、その他の色はフォーマルルールとしては存在しないのですが、
海外リゾートウエディングスタイルなどで、デニムのウイングカラーシャツの新郎スタイルを雑誌などで見かけますね。
これはフォーマルのルールとは別軸の、カジュアルなファッションテイストのなかに、
フォーマルらしいディテールである、ウイングカラー、ダブルカフス、ピンタックなどを取り入れた、
それらしく見せる技といえます。
これはこれで普段でも着られそうですよね。
 

タキシードに合わせるフォーマルのシーンの最適なシャツの特徴のまとめ
 
タキシードに合わせるシャツ
 
・衿はもともとレギュラーカラー、今はイギリスでも若手中心にウイングカラーも少なくない
・袖はダブルカフス、もともとはシングルカフス
・胸元にプリーツがある方が正式
・ボタンを見せないように、カフリンクス&スタッズボタンを使う
 
シーンによっても変わります。
迷ったらコンシェルジュまでご相談ください。
おまけ:普段のシャツをタキシードに合わせるのは?

公式にタキシードを着る、という場合でしたらタキシードに合わせるシャツを用いた方が良いでしょう。

タキシードらしく着る、
カジュアルに着る、
そういった場合であれば普段のシャツでも良いと思います。
 
おまけ2:列席の結婚式スーツも、ウイングカラーならフォーマル

結婚式のフォーマルスーツ衿が変わるだけで、ずいぶんとフォーマルな印象に見えます。

そのような理由から、ウイングカラーのシャツはタキシードに合わせて使用した後にも、各種パーティで使用しても私は良いと思います。
 
列席の式典でウイングカラーシャツの上からネクタイを巻くだけで、仮にいつものダークスーツであったとしてもフォーマル度合いが高く見える、という特性があります。

内側に着用するからといって侮れないのがフォーマルのシャツ、フィットしたシャツを合わせたいですね。

  • この記事が気に入ったら いいね! しよう
    FACEBOOK

松 甫ライター:松 甫 詳しいプロフィールはこちら>> Twitter Facebook 表参道の看板のないオーダーサロン 株式会社ボットーネ CEO。
自身もヘッド・スーツコンシェルジュとしてフィッティングやコーディネートを実施。
クライアントは上場企業経営者、政治家、プロスポーツ選手の方をはじめ、述べ2,000人以上。

2019年5月13日
小物の着こなし | タキシードのシャツ

おすすめ記事

  • ボットーネ アクセス
  • ボットーネ メールでのお問い合わせ
  • 世界各国から取り寄せ 選べる生地 有名ブランドから隠れた名門生地までイタリア・英国・フランスなど選りすぐり
  • ボットーネのスーツ・ジャケットスタイル365ブログ
  • 大西基之先生の素材の講義

新着記事

FEEDFeedly