あなたのスタイルコンシェルジュ ボットーネ 問い合わせ

低身長の方におすすめのタキシードとは?|選び方やポイントを解説

低身長の方の新郎衣装での悩み

一生に一度の結婚式、自分史上一番かっこいい姿で臨みたいですよね。

新郎にとってタキシードは、その日の印象を決める何より重要な要素です。

しかし、多くのレンタルタキシードは標準体型の方に合わせたサイズ感で作られているため、低身長の方がジャストサイズで着るのは正直なところ難しいのが現実です。

「どうしても袖が長すぎる」「裾が余ってしまう」「全体的にダボついて見える」といったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

低身長だからこそ、より一層タキシード選びには慎重になりたいもの。

そこで今回は、低身長の新郎がタキシードを選ぶ際の重要なポイントを、詳しく解説させていただきます。

身長にコンプレックスを感じている方も、きっと「かっこよくなれそう!」と思っていただけるはずです。

解決策はオーダータキシード一択

まず最初にお伝えしたいのですが、低身長の方には絶対にオーダータキシードをおすすめします。

これは決してオーダータキシード専門店のポジショントークではありません。

実際にこれまで数多くの低身長の新郎からご相談をいただき、「この悩みはレンタルではとても解決できないな…」と心から感じています。

低身長の方の場合、普段から大きめの服を着ることに慣れてしまっており、これをそのまま新郎衣装選びに当てはめてしまうと大変危険なのです。

普段着であれば多少サイズが合わなくても問題ありませんが、タキシードのような「特別な衣装」は話が別です。

サイズ感が合っていないと、どうしても子供っぽく見えてしまったり、せっかくの新郎としての威厳が損なわれてしまいます。

オーダータキシードでしっかりと身体に合わせて仕立てることが、低身長の新郎がかっこよく着こなすための第一歩なのです。

「自分の体型に自信がない」という方ほど、実はオーダーの恩恵を最も強く感じていただけるはずです。

低身長の方におすすめのタキシードの色選び

時折、全体を大きく見せるために「膨張色がいいですよね?」とご質問いただくことがありますが、これは絶対にNGです。

明るい色を選んでしまうと、一気に子供っぽい印象になり、かえって低身長がより強調されてしまう結果になります。

低身長の新郎におすすめするのは、ブラックやネイビーなどのフォーマルで引き締まった色です。身長に関係なく、スマートで洗練されたシルエットを作ることで、圧倒的なスタイルアップ効果を狙うことができます。

カジュアルウエディングをお考えの新郎には、ダークブラウンやカーキなど、明るすぎない落ち着いた色合いがおすすめです。

適度な重厚感を保ちながらも、緊張感のある洗練された雰囲気を演出できます。

一方で、明るいベージュやホワイト、衣装らしいシルバーやキラキラした素材は特に注意が必要です。

これらの色は低身長の新郎には不向きで、チグハグな印象を与えてしまう可能性が高いのです。

スタイルアップの秘訣はベストとスラックスのバランスにあり

ここからはオーダータキシードが前提のお話になりますが、低身長の新郎がスタイルアップするための重要なポイントをご紹介します。

まず一つ目は『ベストの丈』をできるだけ短く設計することです。

一般の方には分かりにくいかもしれませんが、ベストの丈が長くなってしまうと、その分胴長に見えてしまうのです。

これは低身長の新郎にとって最も避けたいポイントの一つです。

逆に、ベストを短めに設計することで『胴は短く、脚は長く』見せる効果を生み出すことができます。

この視覚的なマジックこそが、オーダータキシードの真骨頂なのです。

ベストの丈を短くするということは、必然的にスラックスの股上を深めに設定しなければなりません。

この細かなバランス調整を丁寧に行うことで、完成したタキシードを着た瞬間に「今までで一番脚が長く見える!」という感動の瞬間を味わっていただけます。

さらに、スラックスの裾丈も重要な要素です。

低身長の新郎の場合、裾丈を適切に調整することで、足元から全体のシルエットまでが美しく見える効果があります。

靴との兼ね合いも考慮しながら、最適な長さを見極めることが大切です。

このレベルの細かな調整になってくると、格安のオーダー店ではまったく対応できない領域になってきます。

オーダーであればどこでも同じという訳ではないのが難しいところですが、まずは身長の悩みを率直に相談してみて、どのような提案をしてもらえるのかを確認することをおすすめします。

経験豊富な専門店であれば、低身長の新郎特有の悩みを理解し、体型を最大限に活かすアドバイスをしてくれるはずです。

低身長の新郎がタキシードで輝くために

低身長だからといって、結婚式でかっこよく決まらないなんてことは絶対にありません。

むしろ、適切なタキシード選びをすることで、身長以上に堂々とした新郎の姿を演出することが可能なのです。

重要なのは、自分の体型と向き合い、それを最大限に活かすアプローチを取ることです。

オーダータキシードは単なる衣装ではなく、低身長の新郎の魅力を引き出すための「武器」なのです。

私たちボットーネは、お客様おひとりおひとりの悩みや理想に真摯に向き合い、寄り添った最適なご提案をさせていただきます。

経験豊富な30歳前後のスタッフしかおりませんので、時代感も確実に捉えながらアドバイスが可能。

是非一度お問い合わせフォームからお気軽にご予約ください。

まとめ

低身長の新郎がタキシードを選ぶ際のポイントをまとめると:

オーダータキシードは必須:レンタルでは解決できない体型の悩みを、オーダーなら完全に解決できます。

色選びは慎重に:ブラックやネイビーなどの引き締まった色で、スマートな印象を演出しましょう。

ベストとスラックスのバランスが鍵:ベストを短く、スラックスの股上を深めに設定することで、理想的なプロポーションを作り出せます。

専門店選びも重要:低身長の新郎の悩みを理解し、適切な提案ができる経験豊富な店選びが成功のカギです。

身長にコンプレックスを感じている新郎も、適切なタキシード選びをすることで、必ず「自分史上最もかっこいい姿」を実現できます。

一生に一度の結婚式だからこそ、妥協せずに最高の一着を見つけてくださいね。

オーダータキシード – 東京・表参道のBOTTONE

  • この記事が気に入ったら いいね! しよう
    FACEBOOK

nakanomaruライター:nakanomaru一度は大手IT企業へと入社。5年勤務ののち、心の声に従い上京しボットーネに。
人生で情熱を注げることは2つ、1つはサッカー、もう1つはスーツ。
何事もコツコツ、地道に基礎を固め着実に行う動作の安心感の高さはクライアントからの評価も高い。

2025年6月27日
結婚式タキシード タイムズ <新郎ルールブック> | タキシードの着こなし術

おすすめ記事

  • オーダータキシード

新着記事

FEEDFeedly