2月頭のオーダースーツ・オーダータキシード納期
2月の頭にてオーダーを承った場合の納期は3月26日(日)
あっという間に1月が過ぎ、本日から2月ですね。
日中は春の陽気を感じさせるほど、日差しがよく、天気のいい日が
2月といえば節分の日。
節分とは、その名の通り、「節(季節)」を「分ける」ということ
元々は立春、立夏、立秋、立冬の前日を指しましたが、現在は「立
節分の日は皆さんどのようにお過ごしでしょうか。恒例行事として
一つは、豆まき。
「鬼は外。福は内。」です。
「年の数だけ豆を食べる」のが一般的で、縁起が良いとされており
そして、二つは、恵方巻き。
恵方巻きは、節分に食べると縁起がよいとされる食べ物であり、当
節分の夜に、その年の恵方に向かって、お話をせず、願い事をしな
恵方巻きを食べる事だけでなく、1人一本食べきるのは通例であり
実は年始に引いたおみくじの占いも、2月3日までの運勢を意味し
季節の分かれ目、心新たに、日々の出来事に一生懸命取り組んでい
ライター:嶋田三度の飯より服が好きな、オーダーサロン ボットーネクルー。
人と関わりたいという想いとファッションに情熱があったものの銀行に入社。しかしファッションへの情熱が消えずセレクトショップ勤務経験後、スーツコンシェルジュを目指すべくボットーネ社に入社。
2017年2月1日
オーダースーツ・オーダータキシードの完成日
おすすめ記事
【残念!】TOKIO 謝罪会見の服装はなぜ黒 喪服スーツなのか?城島茂氏、国分太一氏、松岡昌宏氏、長瀬智也氏、全員黒!さて、細かな経緯や今後どうなる?という点はいろいろな意見があるところだと思うのだが、…
BOTTONEのフォーマルタキシードが雑誌 ホテルウエディングの特集で掲載されましたフォーマルのタキシードというと、なかなかお召しになられる機会はないかもしれません。 …
タキシードはなぜディナージャケットと呼ばれるのか?燕尾服から変わったカウズ島での食事の話エドワード7世が仕立てたスモーキングジャケット 1860年、英国皇太子(エドワード7…
ラルフローレンのパジャマを着て、部屋着について思うこと部屋着って何だろう? 部屋着って、何だろう? 私は朝起きると、まず服について考える。…
服は第二の皮膚服は第二の皮膚とはよくいったものだ。 第一の皮膚は、生まれ持った皮膚。 これは持っ…
リクルートスーツは黒?紺? 就活スーツの着こなし、色は?面接官の本音も聞いてみた 松はじめです。 就職活動。 企業へ訪問して、面接を受ける。 社会人になるそんな就…
ポロコートの着こなしやアルスターコートとの違い!ポロコートとは ポロコートは、19世紀の後半、イギリスのポロの選手が、競技の間の…
初めてのオーダースーツ 私の失敗談!20代の私に40代の私がアドバイスするとしたら初めてのオーダースーツで失敗しないように オーダースーツを初めて作った時、私は失敗し…
アリストン スーツ生地(ナポリ)の社内はこんな感じだナポリのマーチャント、ARISTON(アリストン)はここ数年メンズ雑誌でも取り上げら…
ボットーネでオーダースーツ制作させていただいた経営者M様にお話をお伺いしました[speech_bubble type=”std” subt…